噂のドレッシングボトル買ったけど、サイズが合わず断念

冷蔵庫のドアポケットが美しく統一された冷蔵庫に憧れる私。
冷蔵庫が汚くなると機嫌が悪くなるし、太るし、お金も減るという私です。常日頃から、冷蔵庫がどうしたらスッキリするかという事を考えています。最近は冷蔵庫の本体の部分は統一感が出てきて綺麗になったと思っていますが、ドアポケットがどうしてもごちゃついてしまいます。今回は、100均のドレッシングボトルに詰め替えて統一しようと張り切ったのですが、辞めました。そんなお話しです。
目次
100円均のドレッシングボトルを選んだ理由
- 四角いボトルだから、デットスペースがでない
- 100円だから沢山そろえてもコストがかからない
- シンプルなデザインだから
- 液だれしないと有名だったから
- 透明で中身が見えやすいから
ドレッシングボトルに調味料を詰め替えたかったが、容量が合わなかった。
100均のドレッシングボトルは、どこに行っても売り切れで入荷待ち状態。何件も100均を回って、やっと見つけた5個を即買い。洗浄し乾いたので詰め替えようと張り切ったのですがそこで問題が起こりました。思っていたよりも容量が小さかったのです。ドレッシングボトルは290mlなのですが、私が普段使っている、醤油やみりんは1ℓ。今回は、使いかけの物を詰め替えたとしても、290mlのみりんなんて売ってないし・・・。私は、みりんや醤油などは冷蔵庫のドアポケットに入れているのですが、1ℓの物を購入しているので、ドアポケットに入れると牛乳などもあるのでごちゃごちゃのパンパン。それを解消する為にドレッシングボトルに詰め替えてすっきりさせようと思ったのですが、私とした事が何を考えてたんだか。せめて500mlのサイズが欲しかった。
ふりかけを詰め替えたが納得いかず。
↑の画像は冷蔵庫の中なので曇っててすみません。
私は、乾物やふりかけを冷蔵庫に入れるタイプです。正しいかどうかは分かりませんが、理由があり、冷蔵庫にいれて保管しています。そこで、袋で売られているふりかけを詰め替えてみる事にしました。入る事には入ったのですが、半分以下の容量にしかならないので、詰め替えてもスカスカで納得いかず今はそのままにしていますが、今のふりかけが無くなったら、辞めます。同じ見た目の、容量が小さい物も存在しているようですが、売り切れなのでどうしようもありません。
私的に、このボトルに詰め替えたら便利だと思われる物
ふりかけが無くなったら、コーンスターチや粉糖を入れてみようと思っています。油の詰め替えも考えたのですが、油は容器を洗うのが大変なので、手間を考えると詰め替えは私的には無理です。
- 卓上用の醤油
- お茶っぱ
- コーンスターチ
- 粉糖
- 乾燥わかめ
- ココア
- 砂糖
- 塩
今回、学んだ事や反省点
- 買う前に、何をどのように入れるのかをきちんと把握するべきだった。色々な人が丁度良いと言っていても、自分に当てはまるとは限らない。
- 調味料のサイズを1ℓから500mlに変更すれば買う必要がなかったので、買う前に他の方法がないか次回からは吟味する。
終わりに
このボトルを否定する為に書いた記事ではないので、その点はご理解ください。このボトルは液だれもしないしシンプルだし100円でよくできた商品だと思っています。他にベストな使い道が見つかると思います。その時はまた、書きたいと思います。