クローゼットを整理 捨てられなかった物を捨てた!

クローゼットの中を整理してやっと捨てた!
突然ですが、下着を捨てました。
実は私には、何年もの間捨てられない下着がありました。その下着をやっと捨てられたのです。
捨てられなかった理由はありきたりなのですが、捨てた今は爽快な気分です。
この下着を捨てたら、面白いように色々捨てる事ができました。
今回クローゼットの整理をしていて捨てた衣類は大きなゴミ袋3個分。
家族3人でこんなに服が必要だったのかな・・・と何だか切なくなりました。それでもまだ途中です。
目次
着れるようになっても、年齢的に似合わない
きっと購入してから5年は経過している一度も着ていない下着なんですが、着なかった理由はひとつです。
試着せずに買って、入らなかった・・
入ると思って買ったのに、意外に入らず「入るようになるまで置いておこう~!」と思った記憶はあります。
あれから何度もクローゼットの整理をしましたが、その度に「可愛いいから捨てない~!いつか着れるようになるし」と思って気が付いたらこんなに時が経っていた。
改めてちゃんと見たら捨てられました。捨てられた理由は2つ
- そもそも年齢的に似合う柄では無くなっている。
- 可愛いけど、今の自分の好みではない。
捨てたら痩せられないと認める事になるのではと思った
下着を捨てたら、色々な物が捨てられました。
なんで今まで捨てられなかったのかを考えてみたら、毎回クローゼットを整理する度に、無意識に今のサイズよりも大きい物は捨ててOKで小さいサイズを捨てるのはNGと決めている事に気が付きました。
その理由を考えたら、大きいサイズは捨てる事で絶対に今より太らないぞ!という決意で小さい物は、今よりも必ず痩せられるという意気込みと希望というか願いが込められてたように思います。
今よりも小さいサイズを捨てると、痩せられないと認めるようで怖かったので結局は、下着も捨てられなかったという訳です。
物を捨てるという事は心とリンクし過ぎている。
片付けする事で心が軽くなる、散らかると心が重くなるという事を前々から気が付いてはいるのですが、改めて下着を捨てる事が出来た事で実感しました。
捨てると心がスッキリする。
そして、自分の体型に対するコンプレックスが自分の生活のほぼ全てに影響を与えているという事が分かりました。
流行りは繰り返さない?
結構ありがちなのが、今年また流行るかもしれない!と思って捨てられない事。私も結構やりがちなんですが、似たような物が確かに流行ったけど何だか違うから結局着なかったという事で次の衣替えでさよならする事がほとんどです。
流行りって繰り返しているようで若干違うんですね。
昔流行った時とサイズ感が違う!と妹によく言われます。あー怖い。
余談・・ニワトリが先か卵が先か理論で痩せる事ができるか?!
ニワトリ(捨てられない・片付けできない)が先か卵(太った)が先かで考えてみる事にしました。かなり無理やりな感じですが。。
いつからこんなに片づけができない女になったのかと考えたら、結論から言うと太った頃からです。
痩せている頃の私は、片付けが好きで、模様替えが好きで、オシャレが好きだった。
痩せている時に好きだった事をやれば痩せられるのではないかという事です。
太ったからやらなくなったのか、やらなくなったから太ったのか。。
効果があるかは不明ですが、クローゼットスッキリダイエット~頑張ります。
終わりに
片付けって奥が深いな~としみじみ感じました。分かっているけど、散らかる。
分かっているけど痩せられない。全ての原因が同じ所にあるようで怖いです。
1個捨てたらびっくりする程捨てる事ができるので、数年前から着ていない物を手始めに捨ててみてはどうでしょうか。