シフォンケーキ14/100 ノンオイルのエンゼルフードケーキ

初めてエンゼルフードケーキを焼きました
シフォンケーキではないですが、シフォンケーキとしてカウントしちゃいます。シフォンケーキの親的なケーキなのでいいかな~なんて。妊活している友人が、糖質制限するようにお医者さんから言われていて、甘い物が食べたいと言っていたので、米粉で作ろうと思いましたが1回目という事で小麦粉で作ってみました。
作り方4
- 卵白を計量し、冷凍庫で冷やす(卵白が一部凍ってシャリっとする位)
- 小麦粉はふるっておくorビニール袋に入れて振る。
- メレンゲを作る。卵白をハンドミキサーの高速で泡立て、7割程泡立ったらグラニュー糖を入れ再度泡立てる。グラニュー糖は4~5回に分けて入れる。
- 卵白にパールのような艶が出て、しっかりとした重い感触がするのでハンドミキサーを低速にしキメを整える。メレンゲを作る為に泡立てた時間は4分。
- メレンゲの1/4を別のボウルに移し、その中に豆乳を入れて混ぜる。メレンゲを潰す事は気にせず混ぜる。
- 5のボウルに薄力粉を入れて混ぜて馴染ませる。
- 6で出来た生地を4のメレンゲのボウルに入れてメレンゲを潰さないように混ぜる。今回混ぜた回数は30回。
- 型に生地を流して、筒を押さえながら左右に振り、生地の高さを整える。
- 170度のオーブンで25分焼いて完成。(下の写真は型だしの途中)
ふわふわしっとり、卵臭い?
出来上がりはいつものシフォンケーキより、キメが細かくてふわふわしっとりでした。ちょっと大き目の穴もチラホラありますが。
そもそもの分量が少なかったようで、高さが出ませんでした。個人的には、卵臭い感じがしましたが、私以外の人6人が試食し、みんな気にならないと言っていたので、好みの問題なのかなと。。次作る時は、バニラやレモンなど他の香りをつけて焼こうと思います。
何だかべたつく感じ。焼きがあまいのか?
最初は30分焼く予定でしたが、思ったよりも生地の量が少なかった為、25分に変更しました。
25分経った時に、生地が焼けたか確かめる為、くしで刺した時は、くしに生地は付かずちゃんと焼けていると思いました。なので焼けてはいると思うのですが、冷やした後にべたべた感が。
スポンジがべたべたする原因は砂糖の量が多い・焼き時間が短い・荒熱がきちんと取れてないなどと言われているようですが、4時間以上は常温に置いていたから、粗熱が取れてないは今回は当てはまりません。
次回は、焼き時間と砂糖の量に気をつけたいと思います。
次回作る時に考慮する事
- 食べる時に持ったら、べたつく感じがしたので焼き時間を増やしす。5分程度
- 砂糖の量をもっと減らす
- 分量を多くする
- 豆乳で作るのと水で作る物の差を調べる事。
終わりに
ダイエット中などに甘い物が食べたい時には良いかと思います。好みの問題ですが私は普通のシフォンが好きだな~。試食した中には、こっちの方が好きという人もいました。