1歳3ヶ月 おでかけが大変すぎる。

自我の芽生えか?一緒にでかけると手がかかるようになった
1歳2か月の頃は、もう少し言う事を聞いてくれた気がします。最近は小走りで逃げてまるで私をからかっているようです。2人でお出かけは、体力を奪われてしまいます。今日はそんな大変だ!という話と、私が子供と出かける前に心の中で思っている事(唱える)についてです。
元気な事は良い事ですが、ちょっと疲れます。誰かが共感してくれるとうれしいな~と思い書いています。
目次
自分で食べたがって叫ぶ。
以前は家族で外食に行くと、はじめに私達が、娘にごはんを食べさせて、私達が食べてる間娘はお菓子を食べながら座っていましたが、今は私達が食べさせようとしても、自分で食べる!としつこいんです。
家では床やテーブルが汚れても私が後で片づければ良いので、自分で食べさせているのですが、外ではそうもいきません。
私達が食べさせようものなら、怒って首を横に振り⇒にゃあにゃあ(イヤイヤ)⇒にゃあにゃあ!!!!(大声)そんな感じで周りの迷惑になるし、こちらも恥ずかしい。結局疲れて帰ってきて、食べた気がしない・・・というのがオチです。
スーパーでも自由に歩きたがって大変
1歳2か月の頃は、スーパーのカートに乗るのも嫌がり乗ってくれず抱っこひもで買い物でした。その時は、娘が重くて面倒で「カートに乗ってくれたらな~」なんて思っていましたが、乗ってくれる今も違う大変さが増えました。乗ってくれると言っても時間も10分程度です。10分経過すると騒ぎ出します。「自分で歩きたい!!」「おろして~」「自由にして!!」というのが娘の騒ぐ理由です。
まったく買い物に集中できません。特にヨーグルトのコーナーになると飲みたいと騒いでしつこいです。
スーパーの子供が遊べるスペースでは遊ばない
スーパーで歩きたがるので、買い物の後に子供が遊べるスペースに連れていくと全く遊びません。他の子が居ても、居なくても関係なく遊びません。よくわかりませんが、野菜コーナーなど食品がある場所で歩くのが好きなようです。
おもちゃコーナーは地獄
おもちゃコーナーで、お試し用のおもちゃで遊びたがり、帰ろうというと、泣く。他の子供が遊んでいる所に笑顔で参戦しようとして、不気味がられる。特に小学生と遊びたがって大変です。私の姉の子(小3男子)はいつも遊んでくれるので小学生が大好きで困ります。
大きなおもちゃの箱を自分の物だと言わんばかりに、運ぼうとする。戻すとまた運ぶの繰り返しでとても大変。
娘と買い物や用事に行く時に心がけている事
先に自分に言い聞かせてから出かけると、イライラが少なくなります。
- 今日で用事を全部済ませられると思わない。
- 娘がぐずったら、買い物の途中でも帰る。
- 買い物に来たのではなく、娘の気晴らしに来たついでに買い物できればラッキーと思う
- 買いたい物に優先順位をつけて優先順位順にかごに入れる事。(娘の機嫌をみてすぐに会計できるように。買いたい物が買えればラッキー)
終わりに
自宅では、一人遊びも上手でそんなに手がかかる子だとは思っていませんが、外出すると大変です。
きっとどこの1歳児もこんな感じだ!と思いながら外出していますが、基本的には旦那さんがいる時に、3人で買い物をするようにしています。
1歳半~2歳はもっと大変だと周りの人に言われるので、これからどうなるんだ!!という不安もあります。娘は外出が好きなので外出させてあげなきゃな~とは思いつつも面倒な私です。