1歳4か月 祝い!娘に絵本の読み聞かせができた。ビリビリ破りからの卒業

絵本は見るものなんだ!!ときづいた娘。
絵本教育に憧れて、生後8ヶ月に絵本や読み聞かせの本も買ってみたけど、興味なし。この子は本に興味が無いんだなぁ~なんて、がっかりしてたのですが、1歳0ヶ月に義両親がチラシを破る遊びをさせた日から、本に興味のない子から、本は破るものとして、ある意味興味を持ってしまった娘。
それからというもの、色々な本を破ってきた娘ですが、読む事に目覚めたようで、突然本を読み始めました。何だか成長したな~と嬉しくなった今日この頃です。
今日は、娘の破った本の歴史と、私的本の選び方のお話しです。
目次
ファーストブックは嫌がられ、破られ食べられる。
8ヶ月の時に、0歳でも読める絵本を買いました。ワクワクしながら、膝に座らせて一緒に絵本を見ようと思ったら、本に全く興味を示さないし、すぐに嫌がって終了。
その後も何度もチャレンジしましたが読んでもらえず1歳になりました。私が購入した本に興味がないのかと思い、姪の持ってる本も色々見せましたが、全く興味がありませんでした。
1歳になったある日、本をバラバラに分解した娘。本の紙がペラペラだったので、楽しかったようです。可愛そうな絵本はセロテープで補修しました。
数日後、今度はバラバラではなく本を破って、めちゃめちゃにしていました。
母から「子供が静かな時は悪い事をしているから気をつけた方が良い」とよく言われていましたが、本当でした。何だか静かだとおもったら、楽しそうに本を破っていましたよ。
その翌日・・・おむつを替えると、便の中に水色や黄色の細かい物体があるんです・・・想像通りの展開ですよ!娘が絵本を食べていたんです。
今は笑い事ですが、その当時はびっくりして泣きそうでした。
「昨日できなかった、やらなかった!は子供に通用しない!昨日出来なくても今日やる」と母に言われ怒られました。その絵本はバラバラにし過ぎて汚いのでさよならしました。
スポンサーリンク
音の出る本ならきっと大丈夫と自信たっぷりの旦那
音楽大好きな娘。姪っ子が持っている音が出る本が大好き。よく本屋さんで売っている、ボタンを押したら音楽が流れる本です。歌詞の部分が本になっています。
「同じような音が出る本なら破らないと思う!」と自信たっぷりの旦那さんが1歳0ヶ月の娘に購入し、見事に撃沈。
姪っ子のと何が違うのか気に食わない様子。1歳4か月になった今は遊んでくれますが、その当時は遊んでくれないだけでなく、歌詞の部分をビリビリ破ってしまいました。結局破るのね。
救世主!アンパンマンの本は中も厚紙なので破れない
1歳1ヶ月の頃に、義父が娘に絵本を買ってあげたいという事で初めて一緒に本屋さんへ。
はりきって自らアンパンマンコーナーへ行く娘、「アンパンマン はじめてのことばえほん」を手に取り大満足。娘が初めて選んだからという事で嬉しそうに義父が買ってくれました。
帰りの車の中でも、本を見たいと大騒ぎする娘。ただ表紙にしか興味がなかったらしく、中を全くみませんでした。
数日後、破ろうと頑張ってい娘ですが、子の本破れないんです!!娘もそれにどうやら気づいたようです。
このアンパンマンの絵本は中身も全部厚紙で出来ていて、娘の力では(私でも無理かも)破れない!娘はその日以降、このアンパンマンの本を破ろうとする事はなくなりました。
雑誌やカタログは破っちゃう
アンパンマンの本が破れなかったから、本を破るという事を辞めたのかな~なんて思っていたら、油断した隙に、私や旦那の雑誌を破られたり、カタログを破られたり・・・
破り癖は全く治ってませんでした。
スポンサーリンク
突然、アンパンマンの絵本に興味を持った娘
毎日のように、本を置いている所に行っても、音のなる本で遊んでいた娘。数日前突然、おとなしく何かをしているな~と思ったらなんと、数日前まで見向きもしなかった「アンパンマン はじめてのことばえほん」見ているのです。
ページをめくってみたり指をさしてみたり5分以上は見ていました。
一緒に読んであげると喜んでハイテンションに。旦那さんが帰ってきてからも絵本を持ってきては読んでとせがんできます。
読むと言っても動物の絵や食べ物の絵を見ながら指さして教えるという感じですが。
大好きなドリーの絵本を読んであげてみた
娘はドリーが大好き。ファインディングドリーの絵本も家にあるので読んであげてみたところ、聴いてくれたのです。しかも破りません。感動です。8ヶ月の頃にやりたかった事がやっとできました。
まあ、3分程度ですが。我が家ではちょっとした事件ですよ。3分も座って聞いてた~!!ってな感じです。
私が思う、小さい子供に絵本を買う時のポイント
- 表紙だけでなく、中身のページまで、分厚く厚紙等で出来ている本を購入する事。これなら、やぶられずに絵本に被害が少ないです。
- 水に強いタイプ(コーティングをされている紙)の絵本を買う事。ふやけにくいので、口に入れてもちぎるまでに時間がかかったり、噛み切れなかったりするので飲み込むまでに時間がかるので、飲み込むまでに発見できる確率が高い。
終わりに
絵本の読み聞かせをした方が良いと周りから言われ、読み聞かせを嫌がる娘にイライラしていた私です。
そんな娘も本の世界に足を1歩だけですが、踏み入れて何だか嬉しい私です。
本の世界に触れて育ってほしいという私の希望に少しだけ近づく事ができました。
私は本を読むのが苦手なので、私のようにはなってほしくないな~、私に似て本を読むのが苦手なのか?などと考えてしまってイライラしてたのかなと思います。
また娘が少し成長したなと感じられるのが嬉しい今日この頃です。