シフォンケーキ18/100 薄力粉を入れ忘れ唖然。後入れしてみた②

後入れしても、食べれるけど、想像していたシフォンとは程遠い結果に
小麦粉入れ忘れてしまったシフォンケーキは、どんな感じなんだろーと緊張しながら、型から外してみましたが、問題点だらけのシフォンができあがっていました。食べれはするけど、美味しいとは言えない。
課題が多いシフォンケーキになりました。それはそれで、勉強と思って(そう思うしかないよね)がんばります。そんなクリームチーズシフォンのお話し②です。
底上げ、大きな穴、水分が少ないシフォン
失敗のフルコース!!という感じのシフォンになりました。小麦粉を入れ忘れた時点で失敗なのは確かですけどね。
底上げの原因
底上げにも色々な原因がありますが、今回の底上げの原因は、下火が強い事とメレンゲが潰れた事だと思います。入れ忘れの小麦粉を混ぜる為に、ベストだと思った生地よりもさらに混ぜた事でメレンゲが潰れて力がなくなり底上げした。
また170度で焼いた事と、天板ではなく網で焼いた事で、下火が強くなり底上げした。オーブンの奥の部分の火力が強いのですが、その部分だけ底上げしているのがその証拠かなぁと自分では思ってます。
大きな気泡がたくさん、目が粗い
大きな穴だらけ。最後に小麦粉を入れたので、目が粗くなったのは何となく想像がつきます。
あとは、小麦粉を混ぜ込む時に、メレンゲを潰さないように気をつけたら、空気をたくさん含んで大きな穴が出来たのかなと思っています。
水分量が大きかったのか、やはりメレンゲに原因があるのか。経験不足でまだ分かりません。もう一度同じ材料で焼いて水分量を確かめる予定です。
味には問題なし
味は問題なしです。パサついて乾燥したチーズスフレのようなシフォンでした。ライムを5g入れたのですが、特にライム感が感じられなかったのでもう少し増やしても良いかと検討中。
課題
- プレーンのシフォンを目安にして、色々なシフォンケーキの配合を考えていますが、何だか考え方に統一 感がない。もう少し配合について勉強して美味しいシフォンケーキを作りたい。
- シフォンケーキの正解が分からない。目が細かいのが正しいのか、少し荒い気泡が混ざってる方が良いのか、色々な方の本を見ていると異なる意見が多いのに気づき困惑中。自分なりの美味しいシフォンケーキの定義を考える。
終わりに
せっかく、クリームチーズを使ったのに失敗してしまい、本当に残念なシフォンです。改良の余地があるシフォンケーキだと思っているので、もっと焼いて美味しいクリームチーズのシフォンを作りたいです。
だらだらと自分の失敗について書くのは恥ずかしいですが、同じ失敗している人が共感してくれればと思い書いています。私のような失敗続きのかた、がんばりましょうね~!