1歳4ヶ月 やっとB型肝炎の予防接種が終わった!ズレズレ接種

平成28年4月生まれからB型肝炎は定期接種に、残念だ!!
本日やっとB型肝炎の予防接種を終了しました。おそっっ。妊娠中に雑誌でそろそろ定期接種になる!と書かれていたので、定期接種に間に合うかな~何て思っていましたが、実費で受けましたよ。1歳下の子から定期接種になりましたね。
結構なお値段がするので、友人には「わざわざ受けるの~」ってな感じで言われたりもしましたが念の為、受けました。今日はB型肝炎の予防接種のお話しです。
目次
通常は、生後2か月から接種。
我が家は1回目を7ヶ月に受けました。ちなみに0歳以外は受けられないという訳ではありません。
0歳の間に摂取すると十分に抗体が出来る為、0歳を推奨しています。年齢が上がるにつれ、抗体が出来にくくなるようです。また、3歳以下でB型肝炎になると重症になりやすいようです。
おたふくと同時接種で受けました
B型肝炎の予防接種は、同時接種できない物があると友人が言っていましたが、おたふくかぜとは同時接種できましたよ。
我が家はズレズレ接種。本当に抗体できるのか?
1回目を受けたのが、今年の2月(7ヶ月)でした。散々迷って受けました。2回目を1ヶ月後に受ける必要があったのですが、体調を崩したりした為、受けられませんでした。
2回目を今更受けても意味がないと思い受けずにいた所、看護師の方に「1回目受けたから、受けた方が良い」と言われて結局9月(1歳2か月)に2回目を受け、今回3回目を受けて終了しました。
抗体が出来ているか検査しようか悩み中です。
病院によって値段が違うので、確認してから受けましょう!
多少は値段が違うだろうとは思っていましたが、病院によってかなり値段が違います。
一般的な値段は4,000円~8,000円程度と言われています。
ちなみに、うちの場合は1回4,320円でした。(計12,960円)結構家計にヒビくきついお値段。友人が総合病院で値段を確認したところ、3,500円だったとの事。私が受けた病院とでは3回接種で2,460円も差があるので大ショックでした。
B型肝炎の予防接種3回うけて副反応は特になかった
4種混合の時に、熱をだした経験があるので予防接種はドキドキです。B型肝炎の予防接種ではいつも通り元気です。ですが体力を奪われるのか、昼寝が長い。
そして、注射が嫌いな娘は注射の日は必ず、寝言のような悔し泣きをします。今日も悔し泣きするのかなーと思うと、ちょっとかわいそう。
終わりに
とりあえず接種してきました。うちの娘の場合は定期接種ではないので、お会計でお金を支払っている時に、0歳児たちは定期接種で無料で受けていたので、うらやましーと思いました。
1年しか変わらないのに!!と思った時期もありますが、何事にも線引きが必要なのでしょうがないですよね。