お金が貯まる財布 これを守ればお金が貯まる?!

「財布=人生感」財布は本当なのか?!
あなたの財布をみれば、お金が貯まる体質なのかわかる!なんてよく聞きますよね。財布には人生感が出ているとか・・・。
高い財布を使えばいいの?中身の話?色々な疑問はあると思います。
今回は財布に注目してみました。私も気をつけてます(一応)
目次
お金が貯まる人は長財布説
結論から言うと必ずしも長財布ではない!
一時期流行りましたよね、長財布はお札を曲げないから良いみたいな話。色々な本を読んでいると、長財布否定派のお金持ちさんもいらっしゃるようです。ですので長財布ではない方!安心して下さい!!
二つ折りの財布でもお金持ちは存在する!!そんな事を言ってますが私は長財布が好きです!
私の周りに限っては、二つ折りの人の方がお金の巡りが良い人が多いです。
スポンサーリンク
財布は毎年、長くて3年で買い替える説
基本的にその財布がお気に入りで大切にしていればOK。どうやら大切にしている事が重要。
風水的には買い替えるべきらしいですが・・・あくまで風水的な考えらしいです。
ただ、お気に入りの財布がボロボロで汚い状態ではない事が前提です。買い替え時は、「古いな」「限界かな」とあなたが思った時でOK。
毎年替えないと金運がなくなるとか、長くて3年しか使っちゃダメだよとか言われるので、お気に入りの財布をそんなにすぐに手放さないといけないの?と思ってしまいますよね。
大切な人に貰ったものなら尚更ですよね。一般的にも3年説は有力なようですが、私が色々な財布の本を読んだりした所、お金持ちの方でずーっと同じ財布を使い続けているという方は、沢山いるみたいですよ。
ただ、そんな方々は、財布を大事にしていて、お手入れが完璧のようです。
ボロボロで型崩れしてなおかつ汚い財布は運気が逃げるというので、お気に入りの財布であればメンテナンスをして大事に使いましょう。私も財布をクリーニングに出したいと思います。
財布の中に今いくら入ってるか分かりますか?
分からない人はお金が貯まらない体質だそうですよ。
今いくら入ってるか分からない人は、きちんとした管理ができていない人が多いそうです。
私もいくら入ってるか分からない時があるのですが、そういう時は確かに、お金を使いすぎている事が多いです。
お金が貯まらない人の財布の特徴
- レジを出す時に財布を見られるのが恥ずかしい
- 財布の中の現金を把握していない
- クレジットカードが2枚以上入っている。
- 5円玉が2枚以上入っている
- お札の向きがバラバラ
- お札の角が曲がっている。
- 1週間以上前のレシートが入っている。
- 普段行かないお店のポイントカードが入っている
- 普段使わないキャッシュカードが入っている。
- 去年買ったお守りが財布にはいったまま。
- 財布の中身を絶対みられたくない。
5個以上当てはまる人は、お金に関してゆるくたまらない。貯めているつもりでも、ざるのように穴があいてお金がすり抜けていくタイプ!もし当てはまったなら、上記のような状況にならないように改善しましょう。(私もがんばります)
上記の11個が当てはまらないようになれば、今現在の自分よりはお金が貯まる体質に変身しているようですよ~!
財布の中身はこれだけでOK スッキリ財布が貯め上手の条件
財布の中身はこれで十分らしいですよ~。貯め上手な人の財布の中身はこれに近い!
私は、キャッシュカードを持ちすぎている傾向があるので、早速財布から出そう!
- クレジットカード1枚
- 銀行のキャッシュカード1枚(メインバンク)
- スーパーなどよく使うポイントカード4枚
- 免許証
- 保険証(万が一の為に入れたい人はどうぞ)
- 小銭100円×4枚、50円、10円×4枚、5円、1円×4枚
- お札 1万年、5千円、1000円(少なくてもいいです)
レシートは毎日専用の箱に移す
レシートをもらった後、家計簿をつけるまで財布から出さないという人も多いと思います。私も実際そんなタイプです(汗)
レシートで財布がパンパンなんて事にならないように、買い物をしたらその日のうちにレシートを専用の箱や袋に移動させましょう。
必要のないクレジットカードは解約して節約
クレジットカードを持っていると、衝動買いしてしまう危険があります。普段使わないクレジットカードはこの際処分してしまいましょう。何年も使っていないクレジットカードに年会費だけ払っている場合は、もっとやばいです。
1年で数千円という金額ですが、その金額を節約できないで、他のポイントカードでポイントを貯めても本末転倒です。
病院や歯医者の診察券が家族の分までびっしり入っている
歯医者、皮膚科、耳鼻科、内科、産婦人科、小児科などなど病院の診察券が自分の分だけでなく、家族の分まで入ってませんか?主婦なら結構あるあるですよね。
診察券やお薬手帳など、病院専用のファイルやカードケース、ポーチなどを作って管理すると便利です。家族それぞれの分ではなく、全員分を一か所にまとめて分かりやすく管理すると旦那さんから「病院の診察券どこ?」と聞かれる事もなくなります。
朝出かける前に財布の中身を確認
出かける時に、財布の中身を確認する習慣をつけると、今日必要な物が入っているかが把握できるので、お金が足りなくてカードで支払ったり、ATMで手数料がかかるのにお金をおろしたりするという事がなくなります。
ATMの手数料をよく払っている人=お金が貯まらない体質らしいですよ。
たかが100円されど100円。
最低でも週に1回は財布の中身を全部出して掃除
財布の中は、結構汚いです。なぜかというとお金が結構汚れているから。特に硬貨は汚れています。財布の中の汚れを落としてお金が住みやすい状態にしてあげましょう。
おわりに
お金を貯めれる体質を目指し情報を日々集めている私ですが、今回は今までに得た情報を書いてみました。
よーく考えると、身近に貯め上手が2人もいる事に気づきました。母と姉です。
母と姉の財布は貯め上手な人の条件とほぼ一致。私も貯め上手になるように、色々気をつけているのですが、レシートを入れっぱなしにしたり、無駄なポイントカードを新たに作ってしまったり、まだまだ修行が足りません。同じ遺伝子を受け継いでいるのに姉との差に愕然です。
私の集めた情報が誰かのお役に立てると嬉しいです。全部が正しいかと言われたら分かりませんが、少なくとも私の周り人で浪費家の人は貯め上手な条件と正反対な人が多いように思います。私も早く貯め上手側にいかなければ!!