1歳4ヶ月 作るの楽ちん。娘ドハマりシラスと枝豆の混ぜご飯

作るの楽ちん、もぐもぐ食べるよ混ぜご飯
ある朝、冷蔵庫に何もない。どうしようと考えていた所、冷凍庫にあったシラスと枝豆を混ぜて作ったごはん。何となく作ったのに、おかわりまでしてくれ、娘的には大満足なようです。
今後も作っていくメニューの一つになりました。お手軽すぎて料理ではないですね。
作り方
材料
枝豆(10粒程度) シラス少々。ご飯適量(我が家は90g)
- 枝豆を刻む。
- シラスを茶こしに入れ、熱湯を回し入れお湯を切る。
- シラスと枝豆をごはんに入れて混ぜる。
- 出来上がり。ご飯がアツアツの場合は、シラスと枝豆は凍ったままでOKです。
上記がシンプルバージョンです。そこに別途トッピングをしても喜んで食べてくれます。大人が食べても美味しいです。
おすすめなトッピング
- 刻みのり
- 刻みコーン
- 鰹節
- 黒ごま
- ささみ
大人用おすすめトッピング
- 生姜
- ごま油
- 中華だし(トッピングに入るかは不明ですが)
- めんつゆ少量(これもトッピングに入るか不明)
シラスは塩分が多いので、まだ塩抜きが必要
シラスは塩分が高い食品なので、シラスは塩抜きをして食べさせた方が良いです。離乳食完了期の現在は、少量であれば塩抜きせずに食べさせる事もあります。ですが塩抜きしない場合はかなり少量です。
今回の混ぜご飯に使用するシラスは少量ですが、湯どおしレベルで塩抜きはしています。沢山食べさせたい場合は、複数回の湯通をし、味見して塩が抜けてるか確認しています。
枝豆は刻めば食べてくれると気づいた
最近は、見た目が嫌と判断すると食べない娘。枝豆もその一つでした。
そのまま入れると食べないので、最近はミキサーにかけて、スープにしていましたが刻むと食べるという発見で、ちょっと嬉しくなりました。
最近は、形が変わると食べてくれる物が結構あると実感しています。コーンや枝豆のような皮がついている野菜は舌触りが嫌なのかそのままだと食べてくれません。刻むと皮が気にならないようです。
終わりに
シラスと枝豆の混ぜご飯を何となく作って食べさせた時は、残すだろうと思っていました。枝豆を何の抵抗もせず食べてくれたのでびっくりです。
刻んだら食べてくれる野菜が他のもある可能性があるので、色々な野菜を刻んでみたいと思います。
枝豆を食べてくれないお子さんがいらっしゃる方に是非、試して頂きたいです。