自家製生姜とライムでジンジャーシロップ。大成功

想像よりも美味しくできて大満足
自家製(義実家)の生姜と自家製(実家)ライムのコラボで、ジンジャーシロップを作ったら、思ってたよりも好みの味になってびっくり。旦那さんにも大好評で嬉しい限りです。
パンチの効いたジンジャーシロップで、これなら作ったのに、残ってしまう残念な事にはならないはず!
作り方
材料 生姜500g 上白糖500g シナモンパウダー(スティックが無かったから)4ふり 鷹の爪1,3本、ローリエ(小)2枚 ブラックペッパー16粒 クローブ4つ ライムしぼり汁1個 水200g
- 生姜を洗う。皮の汚れや気になる部分は指や包丁の裏で削る。
- 1を薄くスライスしてから、鍋へ入れる。
- 上白糖を2に加えて混ぜ合わせる。
- 半日位放置(今回は10時間)放置したら、砂糖が溶ける。(写真は放置後。)
- 放置した後、ライム以外の材料を全部入れて一旦中火位で沸騰させて、沸騰後は弱火にし、ぐつぐつと煮る感じです。
- 30分経過したら、ライム汁を入れてから火を止める。
- 5をすぐに漉す。完成。冷蔵庫で保存。出来上がり量は500CCでした。
喉に辛味がくるジンジャーシロップ
今までも何度かジンジャーシロップを飲んだ事がありますが、個人的にパンチの効いた辛いシロップが好きという事がわかり、スパイスを色々入れてみました。シナモンがスティックじゃないので、出来上がったシロップに濁りがあるのが残念ですが、味は問題なしでした。
お子さんが飲む場合は、スパイス入れない方が良い
今回は鷹の爪も入っているので、さすがに娘には飲ませられません。旦那と2人で飲む予定です。子供向けに作る場合は、メープルシロップで作るのもおすすめです。メープルだとまろやかで飲みやすくなります。
家にレモンではなく、ライムがあったのでライムで作りましたが、レモンの方が優しい味で、ライムはすっきりしたキリッとした味になります。
飲み方や使い道
- お湯に適量を入れて飲む
- 炭酸水と割ってジンジャーエール
- 紅茶に入れて、ジンジャー紅茶
- 牛乳に入れる
- 飲むヨーグルトに入れる
- 固形のヨーグルトにかける
- ドレッシングを作るのに使う
- 生姜焼きの漬けだれ
- カレーに入れる
- ケーキに等のお菓子作りに使う
終わりに
ジンジャーシロップを使って、シフォンケーキを焼こうと考え、作ってみたシロップですが、思いの外美味しくて、嬉しい限りです。
毎日大さじ1位を摂取すると風邪の予防にもなるので、この季節風邪をひきやすいので、毎日継続して飲んでみようと思います。また、生姜が出来たら、違う味のジンジャーシロップを作ってみようと思います。