自家製ジンジャーシロップを使って 炊飯器でカオマンガイ風

ジンジャーシロップを使ったら深みが増した?!
炊飯器で作るカオマンガイ風が好きな我が家ですが、先日ジンジャーシロップを作ったので、そのシロップを活用し作ってみました。美味しかった~。
先日のジンジャーシロップの回も良かったらどうぞ ⇒ ♪♪
長ネギもなーにもなかったので、地味な感じに仕上がりましたよ。ネギが無くても、美味しかった。本当はネギとか野菜があったら豪華なんですけどね。。
写真を撮り忘れたのが残念です。次作った時に写真を追加したいと思います。
作り方
炊飯器で作るので簡単
材料
★鶏モモ肉1枚 お米 2合 ジンジャーシロップ 大1 ニンニク少量 小1/2位 中華だし小1
☆はタレです
☆ジンジャーシロップ大1、ナンプラー・ごま油 各小さじ1/2、 醤油 ・味噌・ライム汁・水各小1、オイスターソース小1~2位、白ごま(大2)
手順
- 鶏モモ肉の皮側から適当に穴をあける(フォークでOK)
- お米を洗い2合のメモリ分の水を入れる。
- ★の鶏肉以外の材料を2に入れて混ぜ、その上に鶏肉を乗せる。
- 通常通り炊飯器のスイッチを入れる(通常モードでOK)
- ☆の材料を全部混ぜてたれを作る。子供でも食べられる甘めのたれです。
- 炊飯器が保温になったらそのまま放置せずスイッチは切って下さい。保温のままにしている鶏肉が固くなってしまう場合があります。鶏肉をお皿から出して、カットし盛り付けてタレをかければ完成。
ジンジャーシロップを使う事で味に層ができる?!
そんな評論家じゃないんで分かりませんが、ジンジャーシロップに色々なスパイスが入っているので、何だか生姜をそのまま入れる時より複雑な味がするような気が。料理の腕が上がったと錯覚します。旦那さんからも好評。
タレを少量にして娘にも食べさせてます。
もう1歳5ヶ月なので。。。娘にもタレを少量だけご飯にかけて混ぜて食べさせてます。よく食べてくれます。たれ無しでも少し味が付いているので、鶏肉と一緒に食べさせる時は、タレなしで食べさせます。
終わりに
せっかく作ったジンジャーシロップなので、色々な料理に活用したい!と思いショウガを使うような料理に代用して使っています。色んな香辛料が入っているので、アジア系の料理とジンジャーシロップはやはり相性が良い。
ジンジャーシロップ、使えるな~。