1歳5か月の娘と旦那のお留守番。3泊4日の父子生活。

最初の1日を超えれば、問題なし。環境に適応するのが早い・・
私が講習を受講する為、娘と旦那の2人でお留守番してもらう事になりました。本土での受講の為、家族3人で本土に行く事も検討しましたが、結局旦那と娘は留守番をするという事になりました。
私が居ないので夜泣きしたり、寂しがったり大変な3泊になるはずと心配していたのですが、大きな問題もなく留守番する事ができていました。
目次
最初の1日目は違和感があり不安がった結果夜中に大泣き
1日目の昼は、旦那の実家に行き祖父母に遊んでもらってご満悦の娘。たまに旦那と娘の2人で旦那の実家に遊びに行くので、娘の中で私は家で待っていると思っていたようです。
夜に家に帰ってきた時に、私がいつも座っている所を見て「あれ?いないね~」と数回言っていたようですが、どうせ帰ってくると娘は思っていたようで数時間は普段通り遊んでいたようです。
眠くなると少し様子が変わって不安な顔をしていたようです。疲れていたのか早めに眠ってくれて助かったと旦那は思ったようですが、夜中に突然数分間の大泣きがあり少し大変だったようです。
徐々に私が居ない事に違和感がなくなる娘
1日目を過ぎると、特に問題もなく生活できたようです。2日目は少しだけテンションが低かったようですが、2日目も3日目も、夜泣きせず問題なし。
私が居ない状況になれ始めたようで、子供の適応力はすごいと感心していた旦那でした。
私が帰ってきても、テンションが普通な娘。母は少し寂しい
4日目にかえって来た時に、娘が喜ぶだろうと期待していた私。想像していたのとは全く違う再会にがっかりし、寂しい私。。「そういえば、こんな人居たな~」というような再会でしたよ。仮に1週間離れると私の事なんて忘れてしまうんだろうなと思いましたよ。
たった3泊で成長していた娘
3日会わないだけで、ものすごく成長していました。行動も少し変わっていてびっくり。おしゃべりが少し上手になっていて、びっくり。可愛い物を見て「可愛いね~」と言えるようになっていました。
この時期を超えると、離れるのは難しいと思った
段々と、色々な事を理解し始めている1歳5か月ですが、今が離れられるギリギリの時だったのではないかと思いました。この時期より後になると、親が居ないと寂しいという気持ちがもっと大きくなったり、大泣きしたり、寝なくなったりするのかなと感じました。
終わりに
1歳の子供をお留守番させてまで、講習に行く必要があるのか!と親には言われたりもしましたが、これを逃すと3年は絶対にできない事だったので行ってよかったと思います。
もし子供を置いて、出張などに行かなければいけない場合などは、この位の時期が一番ベストなのではないかなと思います。
子供と離れる事で、リフレッシュもできたし、改めて娘の可愛さを実感している私です。