シフォンケーキ25/100 チョコレートシフォン

崩落を恐れて少々焼き過ぎた~
お正月に焼いたシフォンです。連続して数個の失敗をしているので、反省しながら作成。
ライムシフォンのように崩落したらどうしようと思って、眺めに焼いたら、表面の水分が抜けてしまったというアクシデント。不調です。年末年始のスランプシフォンその3です。
作り方
17センチ(普通型)
材料 ↓↓
※はメレンゲ用の材料です。
作り方
- チョコレートを湯せんで溶かしはじめ、溶けたら太白ごま油を入れる。
- 卵白と卵黄を計量し、卵白は冷凍庫で少し、シャリットするまで冷やす。
- 卵黄に水と1を入れてよく混ぜる。
- 3に薄力粉を入れて混ぜる。もったり感が出てきたらOK
- メレンゲを作る。5分~6分かけて艶のあるメレンゲを作ります。 高速で泡立てはじめ、少し泡立ったら1分の間に数回に分けてグラニュー糖を入れる。1分~1分半ずつ速度を落としていく。最後は低速でキメを整える。
- 5のメレンゲの1/3を4のボウルに入れてホイッパーで混ぜる。
- 5のボウルの1/2を4のボウルに入れて、ゴムベラで混ぜる。
- メレンゲのボウル(5)に卵黄生地を全部入れて、泡を粒わないように混ぜる。
- 型に流して、170度で40分焼いたら完成。
このレシピでは焼き過ぎだった
40分焼くのであれば、水分量をあと15cc位増やすべきだったと思います。少し焼き過ぎ感があり、周りがパサついていてショック。
チョコレートシフォンを焼く前にライムのシフォンを焼き、その時に焼きが甘かったので崩落してしまったので怖くなって、通常より10分も焼きがきつくなってしまいました。
このレシピの場合であれば、30分の焼き時間でも問題なかったと反省。
底上げはなかった
今回は綺麗な底~!オーブン付属の網で焼きました。焼き過ぎがなかったら、完璧だったな~と残念。綺麗に角も出て(焼き過ぎたからかな・・)フォルム的には満足です。
冷えた状態だとチョコが入ってるから固くなる?
チョコレートの油分が固まるからか、冷蔵庫から出した直後だと、何だか固い感じがしました。カチカチという訳ではありません。冷え冷えのシフォンを好きなのであれば、チョコとココアをミックスしたレシピが良さそうです。
終わりに
シフォンケーキは、何回焼いても迷いがでる私。まだまだ修行が足りませんね。数日焼かないと、感覚が鈍くなるし、まだ自分の物になっていない証拠だと反省しています。
チョコシフォンもリベンジ決定です。次こそは、焼き過ぎに注意して成功しますように。