1歳11ヶ月 歯医者デビューができない娘の為に我が家で行ってる虫歯予防

目次
歯医者デビューできない娘の為に!我が家の虫歯予防
歯医者の先生からは、歯の生え始めに歯医者に通わせる訓練をした方が良いと言われたのですが、1歳半検診で、ありえない癇癪を起し白衣を見ると逃げるので、歯医者デビューは見送っております。(妊娠中の為、私が取り押さえる事もできないし)
1歳半検診の時点では、虫歯はなかったのですが、最近甘い物を従妹と食べるようになったので虫歯が心配です。
毎日、旦那が歯磨きをしてくれているのですが、虫歯になっていないか日々、ひやひやしています。
そんな、我が家が行っている虫歯予防についてご紹介します。
キシリトールタブレットを1歳半より取り入れています。
1歳半頃から食べられる、キシリトールタブレットが色々出いるのでタブレットを食べさせています。
1歳半に購入しましたが、その頃は何味を買っても受け入れてくれませんでした。
とりあえず3ヶ月与えず放置して、1歳8か月に与えてみた所、美味しいらしく自ら要求してくる程好きになりました。
我が家で購入しているタブレットは、ピジョンのタブレットUキシリトール+とれたてイチゴ味
なぜこれを選んだかというと、キシリトールの含有量が高ければ高い為。どうやらキシリトールの含有量が高い程、効果が高いようです。
ただ、キシリトールの含有量だけを見れば、ロッテのタブレットの方が良いのですが、タブレットの形が丸く直径が約1cmと大きめで、喉に詰まらせないか心配なので、U字型(馬の蹄のような形)のピジョンタブレットUにしました。
もう1種類、ハキラという商品もあるのですが、形はドーナツ型で申し分ないのですがキシリトールの含有量が少なめ。
与えるタイミング
・歯磨きの後
よく勘違いする方が居るようですが、歯磨きの後に口の中が綺麗になった状態で食べる事に意味があります。食べカスが残っていると効果がないです。
☆歯ブラシが嫌いな子供におすすめです。歯ブラシをした後のご褒美として、甥っ子に姉が与えていましたよ。
クリニカkids デンタルリンス
寝ている間に細菌数が増えるのでそれを予防するものです。うがいが出来るようにならないと使えないので、こちらは1歳9ヶ月頃から使用しています。
夜寝る前の歯磨きの後に、我が家では使用しています。友人に聞くと、寝る前に歯磨きの代わりにこのデンタルリンスを使用しているとの事。
こちらもキシリトールが入っているので、タブレットと併用して意味あるかな?と思ったりもしますが、併用しています。
使い方
- キャップに適量を入れる。
- 口に含み、そのまま20秒ほどすすいだ後、ブラッシングをする。
使い方は簡単ですが、1歳児は20秒もすすいではくれません(汗)
娘が眠そうで歯ブラシが無理そうな場合は、これでうがいだけして寝かせたりします。ブラッシングをしないので、どれだけ効果があるかは分かりませんが、やらないよりはマシかという感じです。
終わりに
歯医者に定期的に通う方が効果はあると思いますが、今は無理なので私なりの予防法です。(頑張っているのは、旦那さんですが)
小さな頃から歯ブラシや歯に対する意識を高めて、虫歯がないまま成長してほしいと思っています。私自身が歯が丈夫ではないので、歯医者さんで散財しております。節約の為にも、歯を大切にしてあげたいと思ってます。