0歳の時の写真を今更フォトブックにしてみたよ

目次
FUJIFILMのフォトブックを作ってみました。
娘の0歳児の時のスマホで撮った写真の整理をしようと思いながら、なかなか出来なかったので、初めて富士フイルムのフォトブックに挑戦してみました。
色んなフォトブックがあり、散々迷いましたが、今回は少々お高めなFUJIFILMで。
FUJIFILMを選んだ理由
色々な方のブログを見た時に、「初めてのフォトブックは丈夫で画質が良い所がおすすめ」とあり、結構な割合の方がFUJIFILMをおすすめしていたから。
沢山のフォトブックを作って口コミをしている方からの評価が、1番高かったので(私調べですが)信憑性があるかなと。
ハードカバータイプを作りましたよ
今回私が作ったのはこれ。
隣に置いているのは、iPhone6plusです。iPhoneより少し小さめ。
- ハードカバータイプ
- 145×145mm
- 32ページ
- 4,176円(正規の値段の場合)
スマホにアプリを入れて、結構簡単に作る事が出来ました。フォトブックを作ると途中で挫折するタイプですが、思ったより簡単。
ページ毎に文字を入れる事も出来るのですが、誕生した時間と重さと時間は入れましたが、そのページ以外には入れませんでした。
ページの下地の色も数十種類から選ぶ事ができました。ページ毎に色を変える事も出来るので、四季毎に色を変えてもいいな~と思ったのですが、私はシンプルに1色で作りましたよ。
1ページに、3~4枚の写真を入れて101枚の写真を使いました。
出来上がりは、ちょっと暗め?
届いたフォトブックの表紙はさらっとした手触りで、高級感があります。
マットな感じになっているのですが、スマホで見ていた写真より多少暗く感じます。
一眼レフ等で撮った写真であれば、相当綺麗だろうな~という印象。
スマホの写真の場合も色を明るめに調整するとより見えやすい表紙になるかと思います。
中身はというと、学校の卒業アルバムのようにしっかりしています。
1ページ目を開ける時に、ハードカバーならではの「パキッ」というような音がします。
iPhoneで撮影した写真でも申し分のない質感です。
ですが、少し落ち着いた色になるので、パッと明るい印象にしたい人は、写真自体を明るめに調整すると良いですね。
期間限定でクーポンがある時がねらい目
結構高いので、クーポンが発行されている時がおすすめです。
私の場合は20%offクーポンがある時に作ったので、3千円ちょっとで作る事ができました。
結果的に作って正解
ちょっと暗めなアルバムになりましたが、画質も良いし劣化もあまりしなさそう。
小さめなので、場所を取らないので作ってよかったです。
何より、本人が何度も見たがるのでハードカバーにして正解。
破られたらもったいないですからね。
終わりに
とりあえず、最初の1年分だけは、娘1人分のフォトブックを作ってあげて次からは家族の分を年度単位で作ろうかと計画中。
次も同じ所で作るかは検討中です。
とりあえず次の子も、最初の1年のアルバムはFUJIFILMのフォトブックにしようと思ってます。
次は明るめなフォトブックを作ります。