1000万円貯金への道~家計簿1ヶ月目〆ました。

初の家計簿の〆、ボーナス激減!我が家の厳しい現状。
我が家の家計簿の内容なんて誰が見たい?と思ったりもしますが・・・
こんな収入から結構頑張って貯めてるじゃない!!と後々思われるように、そして自分が思うように、我が家の現状を含めて、包み隠さずアップします!
これが、貧困激増の沖縄の収入だ~!(私が働いてないので更にひどい状況です)
目次
家計状況
今月の収入合計 393,213円
- 給与(手取り)・・216,739円
- 賞 与 ・・108,494円
- 子供手当て ・・ 60,000円
- 図書券 ・・ 2,000円
- amazon商品券 ・・ 4,000円
- 買取合計 ・・ 1,980円
Amazonの商品券は、mineoに旦那さんが乗り換えした時に紹介料として貰いました。
図書券は、セディナのクレジットカードのポイントを図書券に交換した物が届いた物です。
買取は、子供服や本をBOOK・OFFに買取してもらったのでその時の合計金額です。
賞与の金額ヤバいですよね、昨年も少ない!!と思ってびっくりしたのですが、今年は更に下がりました。
働かせるだけ働かせて、全く給料が上がらない○○企業じゃないか!!と毎回思います。
でも転職すると、今よりも給料が下がる可能性が高いので転職も難しい。
私が早く社会復帰するしかないのが我が家の現状なんです。
それでも、前向きに頑張りますよ~(前向きになるしかないですよね・・)
固定費の合計 86,840円
- 家賃・・・63,105円
- 光熱費・・12,959円
- 保険料・・ 3,435円
- その他通信費等・・7,341円
我が家は、夫婦そろって格安のmineoに加入しているので、料金は1000円代です。あとは、ネットの契約料等もありますが、通信費等は大分抑えられていると思います。
以前は、auで契約していたので、月のスマホ代だけで二人合わせて2万円弱でした。その頃は、機種代も払っていたので高いですが、機種代を抜いても月々10,000円以上なので、1/5まで安く擦る事が出来ましたよ。
流動費の合計 93,858円
- 食費+外食費・・36,236円
- ガソリン代 ・・1,1000円
- おむつ等 ・・ 3,268円
- 日用品 ・・ 6,691円
- 医療費 ・・ 5,830円
- 冠婚葬祭 ・・ 2,000円
- その他 ・・ 28,833円
現在、ほぼほぼ夕食は実家なので、食費や外食費は完全に使いすぎで、反省。
おむつ代も、娘が終われば少しは、浮くかと思ったのですが、また新たに下の子が産まれるので、当分はおむつ代はかかりますね。
医療費は、私の通院費です。妊娠糖尿病でもあるので、色々お金がかかります。
その他の部分は、被服費と美容室代でこんな値段に。毎月の事じゃないので項目を作ってなかったのですが、作った方が良いかとちょっと反省。
でも、分けすぎると面倒になり、家計簿が続かないので、6月はこの位にしてみました。
その他貯金等 26,250円
- 積立定期①・・5,000円
- 積立定期②・・5,000円
- 学資保険 ・・6,750円
☆先取り貯金☆
- 車検代 ・・6,000円
- 車の税金 ・・3,500円
最終的な収支額 +186,265円
こんな風に収支を見ると、すごいプラスになってる~!!って思うかもしれませんが、
学資保険とスズメの涙ボーナスを差し引くと、ギリギリの所です。
夏に向けてもっとお給料は下がるのは確実なので、来月から赤字にならないように気を引き締めて頑張ります。
子供手当ては、手をつけずに貯めているので、子供の通帳に入れます。
今月の貯金額 212,515円 205,765円
とりあえず、今月の黒字分とその他貯金等の26,250円を合わせて、212,515円が今月の
貯金額です。
学資保険まで入れるのも何だかな~と思ったので、学資保険以外の積立や先取りの19500円と今月の黒字分を合計して205,765円です。
残り11ヶ月で、794,235円で年間100万円の達成です。
地道に頑張ります。
7月の目標
- ノーマネーデイを増やす事(今月は5日でした)
- 食費と外食費を抑える
終わりに
お給料が沢山ある方の、家計簿を見て悲しくなったりしますが、これが我が家の現状です。
ジワジワと牛歩レベルで頑張ります。
連続黒字を目指します。