不育症で妊娠糖尿病ですが、ようやく妊娠後期突入です。

やっとで32週、ここまで来るのに不安だらけ
1月から妊婦になり、本日より8月!毎日のように、「今年よ早く終われ~」と願ってやまない私ですが、前回の妊娠時よりは精神的に落ち着いて妊婦生活を過ごす事ができております。
まだ油断はできませんが、あと1ヶ月+αの妊婦生活を穏やかに体重が増えずに過ごせたら嬉しいな~なんて思っております。
自分の記録の為に、今回の妊娠生活について書きたいと思います。
スポンサーリンク
目次
妊娠前半から妊娠糖尿病と診断される
私の場合は自ら、OGTTという血糖値の検査をお願いしたので、妊娠糖尿病と判定されたのですが、妊娠の最初にみんな行う血液検査では、血糖値は高めだけど大丈夫な範囲に入っているので、通常であればOGTTという検査にならない位の数値なんです。
過去に内科に血糖値が高めで通っていた経緯があるので、自らお願いしたのですが、私くらいの血糖値の方で妊娠糖尿病と判断されていない方はかなり沢山居るようなので、怖いな~と思ってしまいます。
妊娠糖尿病と判断された後は、管理入院を2泊3日行いました。
現在は、食事療法で血糖をコントロールする生活です。病院から血糖血を測定する機械をレンタルしていて、その機械で週に3回、食後3回血糖血の測定をしています。
結構、この血糖値の測定の値で気分が左右されたりするので、精神的に少し負担でもあります。
不育症なので、常に不安が付きもの
過去に2回流産したので、総合病院で診てもらう事になった経緯がある私です。色々検査した結果、不育症でした。
その後、娘を無事出産できたので、前回の妊娠時より不安は少ないものの、無事に育ってくれるのかというのは日々不安になってしまいます。
ちなみに私の症状は、黄体機能不全と妊娠後高プロラクチン血症というものです。
ポリープとびらんからの出血に悩まされる日々
ポリープとびらんからの出血が度々あり、トイレに行くのが怖い日々。ネットで検索しても20週過ぎた頃からは、出血は無くなる事がほとんどというような事が書かれていたのですが、私の場合、25週過ぎても出血が多々あり夜間診療に何度行った事か。
前回の妊娠時に切迫流・早産で入院した経験もあるので、何かあると恐怖ですぐに病院へ行ってしまいます。
黄体機能不全なので、通常の妊婦さんよりも出血しやすい傾向もあるようですが、私では出血の原因の判断はできないので病院へ行ってしまいますが、嫌な顔もされる事ないので助かっています。
スポンサーリンク
切迫にならないよう、ぐーたら生活
今現在、2才の娘を保育園に預けないで生活しています。娘も私も、だらだら生活です。
夕食作りも親に甘えて生活しています。前回入院生活が長かったので、切迫を避ける為、親も協力的で助かります。
産婦人科の先生に、「前回切迫の場合、今回も切迫になる可能性が高いのか?」と質問した所、「1回目に切迫にならなかった人と比較すると、なり易いと言われているけど、必ずなる訳でもないし、妊娠に同じは存在しない」と言われました。
体重の増加はしていない
そもそもがデブなので、妊娠直前の体重よりは少し軽い位です。体重が増えると血糖値にも影響するので、増えないように気をつけているのですが、前回の娘の妊娠時と比較すると体重はあまり減っていません。
終わりに
1年後に読み返したら、こんな事もあったな~と思えるように記録してみました。
妊娠の事については、昔から書き溜めているブログがあるのでそちらに書いていましたが、今後こっちにまとめてみようかな等と検討中です。
本日から恥骨が痛くなってきたので、切迫にならないかまた不安が少し増えていますが、少しづつ家を片付けたり、家計簿を整理したり産んだ後に負担がないように準備していこうと思います。
産むの緊張する~!今年よ早く終われ!
2017年9月に37週で生まれました~。生まれてからの検査で低血糖もクリアしました