1歳0ヶ月 服薬ぜりーはまだ早かったのか?!

お薬のめたねで、お薬のめないよ
先日、熱が出た娘。粉薬を処方されたのですが苦くて飲んでくれません。色々な方法を試してもダメだったので、薬剤師さんに相談し服薬ゼリーを購入してみましたが失敗に終わりました。そんな服薬ゼリーについてのお話しです。
目次
服薬ゼリーとはどんなもの?
オブラートをゼリー状にしたもの。本来は高齢者の方向けに作られた商品で、薬の飲み込みづらさをゼリーのつるっとしたのどごしを利用して飲み込みやすくする物です。
薬の苦み消しに最強なチョコ味まで
桃・ぶどう・いちごなどの味からチョコレートまで色々な味が出ているので、子供の好みにあわせて選べる。苦い薬にはチョコレート味が最適。私も薬入りでも飲みましたが、ちょっとした違和感はありますが、苦みはほぼ感じません。本当にチョコ味です。抗生物質を飲ませる時にはチョコ味がおすすめです。(我が家は失敗におわりましたが。。)
水じゃないけど、薬と飲んでも大丈夫!
薬は水で飲むものじゃないの?!ゼリーなのに薬が効きが遅いという事もあるのでは?と疑問に思う方もいるでしょう。むしろその逆で、胃に届く時間が早い為、効きも早くなります。薬の効果を妨げる成分などが入っているわけではありません。
初めての時は、薬を混ぜずにまずは味見
初めて使う時には、ゼリーがおいしいという事をアピールする為、子供に味見をさせる。そうすれば、薬を混ぜた時も警戒せずに飲んでくれます。
ゼリーに薬をサンドするのがコツ
使用方法ですが、スプーンにゼリーを乗せてその上に、薬を乗せる。最後にゼリーを乗せてあとは、子供に飲ませる。ここで薬をゼリーにまぜまぜするとかなり変な味になります。あくまでオブラートなので「包む」という事がポイントです。
うちの娘はお薬のめたねより手強い
娘の場合は、チョコ味でチャレンジ。チョコを食べた事がないので、まずは味に拒否反応を示さないかを試しましたが、成功。美味しいようでした。薬を混ぜて飲ませたら、1回目に身震いをしてしまいましたが、飲めました。1度に薬が飲ませられる量ではなかったので2回に分けて飲ませました。2回目は見事に拒否。絶対のまないと泣きわめく。服薬ゼリーだけでも食べなくなりました。
1度に飲ませる事が重要
今回は2回に分けで薬を飲ませた為、1度目に美味しくないと思われて2度目は失敗。できるだけ1回であげるようにしましょう。
薬の必要性を理解している年齢に有効
まだ1歳0ヶ月の娘には、薬を必ずのまなければいけないという事が理解できていません。その為、何だろうが嫌な物は嫌という結果に終わりました。1歳半の友人の子は薬を飲まないといけない事を理解している為、飲みやすくなった事に喜んでいたとのこと。月齢が高くなってから再挑戦するつもりです。
おわりに
今回は失敗におわりましたが、飲んだ薬を吐き出す事がなかっただけでも良かったかと思います。薬を飲ませるのは大仕事なので、楽に飲んでくれると助かりますよね。月齢の低い子は向き不向きがあるとは思いますが、試す価値ありです。