旦那の健康診断の結果が悪化。1年かけて元に戻します

かなり悪い訳ではないからこそ、今から始めよう
旦那の健康診断の結果が出ました。去年より数値が悪くなっていた事に唖然。
旦那自体も、こんなに数値に変化が出ていると思わなかったらしくショックを受けている様子。
1年後の健康診断には、全ての数値が改善されている事を目指し対策を打ちます!
私の方が肉体改造が必要なのですが、それは産後から頑張ります。。(汗)
スポンサーリンク
目次
今回の検診結果は「総合診断B」
昔の私であれば、「そんなに問題ないんじゃない~」と気にしていなかったはず。この考えが間違えて私は、結果的に自分の首を絞める事になった過去があるので、被害が少ない内に改善をしておく事がベストだと思っています。
「今の体が嫌なら、10年前の自分を呪え。10年かけて今の状況を作ったんだ」この言葉が私の考えを変えてくれたお医者さんから言われた言葉です。
何事も、「小さく悪化、小さく改善」の先にあると気づかされました。
身長と体重とBMIでは判断できない!
検診の総合判定は、Bです。「要生活習慣改善・経過観察が必要」という内容です。
身長と体重と見た目からすると、痩せてるようにしか見えないんですよね。
- 身長:170.6cm
- 体重:61.6kg(標準体重:64kg)
- BMI:21.1(基準値:18.5~24.9)
去年の健康診断の時の体重は56.9kgなので、4,7kgも増えてるんです。
運動を全くしていないので、完全に増えたのは脂肪です。
それでも標準範囲だから減量も必要ないんじゃないかと思われると思いますが、実際の体の中身が悪化しているのでダイエットや生活改善が必要なんですね。
最大の問題は、尿酸値と血糖値
見た目が痩せて見える分、心配していなかったのに結構ショックな数字です。痛風になったらと心配です。
数値が基準値を超えている物だけ、ピックアップするとこんな感じ。
- LDLコレステロール:138(基準値0~119)
- ALT(GPT) :35(基準値5~30)
- Hb1c(NGSP):5.6(基準値:4.6~5.5)
- 尿酸:7.1 (基準値:0~7)
今で改善しないと後々、数値が悪化して恐ろしい事になりそうで不安です。特に尿酸値の高さが心配。
この結果を招いた原因は、実家飯ではないかと思っています。ほぼ実家でご飯食べてるので。
私の母も義母も、旦那にご飯をやたらとすすめるんですよね。高校生男子に食べさせるような感覚で困ります。仕事は事務系なので、運動を全くしません。
これはマズイ。
スポンサーリンク
とりあえず意識をさせる事からはじめてみます
下記の点を説明しました
- このままでは痛風が発症したら怖いので尿酸値を下げる必要がある
- 体重の割に血糖値が高いので、将来的にマズイ。このままいくと糖尿病になる
- 上記2点を改善する為には、最低でも去年の体重に戻す必要がある。
- ただ、体重を戻すのではなく筋肉をつける必要がある
まず初めに取り組む事
下記4点を頑張ってもらいます。
●日々の体重の計測
私は妊婦になる前、毎日体重測定をしていましたが、現在は週1位のペースです。体重を測る事で確実に意識は出来ると思っています。体重を測る事でストレスになり太るという説もありますが、私は測らなかった事で太ったという黒歴史があるので、とりあえず現状把握の為に、毎日体重を測ってもらいます。
●白米をすこーしずつ減らしていく
突然、沢山の量を減らすとストレスになるので、1ヶ月位かけて茶碗1杯分位減らせたらと思ってます。2~3杯食べるので・・・まずは、1.5杯を目標に。
●牛乳をコップ1杯は毎日飲む
尿酸値を下げるには、牛乳やヨーグルトが良いと言われているので、とりあえず牛乳を200mlを毎日飲む習慣をつける。
●腹筋をする(旦那からの提案)
旦那さんが、腹筋をすると言っているので、させてみる事にします。血糖値を下げるには筋トレでは太ももを鍛えるのが1番良いのですが、本人が腹筋を鍛えると言っているので頑張ってもらおうかと。
終わりに
ぶっちゃけ、私は旦那の心配している場合じゃないんですよね。私の方が太ってるし(汗)
でも、2人そろってデブって嫌じゃないですか!(自分を棚に上げて・・)私ももちろん産後は頑張るつもりですが、旦那さんをまずは改善しなければ。
旦那も悪化させないように、日々改善に努めたいと思います。月1で現状報告します。
2017年11月・・・下の子が生まれて「月1の報告は無理!」との事。とりあえず、四半期に1度位は報告するでしょう・・・