妊婦が水疱瘡の子と接触。検診に行っていいのか聞いてみた。

水痘の子と接触。妊婦健診はどうなるの?病院にTEL
現在、33週の妊婦です。先日、姪っ子が水疱瘡にかかったと妹から連絡があり驚愕。その前日に接触しているんですよね。
私自身、水疱瘡にかかった記憶がありません。妹が幼い頃にかかってたので、抗体は持っているのではないか?と思っていますが、実際検査した訳でもないので不明な状況。
とりあえず、明日の妊婦健診はどうなるのか電話で聞いてみました。
同じように、検診に行っていいの?と思っている方のお役に立てればと思います。
スポンサーリンク
目次
TELの結果、明日の検診は来ないよう言われた
電話で状況を説明した所、看護師の方に「未だ潜伏期間なので、検診は来ないでください」と言われました。
そりゃーそうだ。他の方に移したら大変だもんね。
「予約の取り消しと現状報告の為、明日また先生に直接連絡してください」との事。
本日、外来がお休みで先生は手術中。伝えておくけど明日自分でも先生に電話する事になりました。
電話の時に伝えた事
- 水疱瘡にかかったのは姪っ子
- ブツブツが出る1日前に接触した事
- 接触した日時
- 現在の様子(私の場合は、症状が出ていない)
- 私自身の抗体の有無(私の場合は不明)
- 現在の妊娠の週数
上記の情報を伝えれば判断してくれるので、電話で確認する時に参考にしてください。
水疱瘡が発症する前日に接触してもアウトです
前日に接触したから、大丈夫じゃないの?と思う方も居るかと思うのですが、ダメなんです。
患者の身体からウイルスが放出され始めるのは、水疱瘡の発疹が出る1、2日前からです。それまでの潜伏期間は感染力がありません。なお、患者の水疱が全てかさぶたになれば感染力はなくなっています。
今回の場合、例えば私が検診に行った翌日に、発疹が出てしまったら前日からウイルスを放出した事になりますよね。
なので、検診に行ってはいけないという判断なんです。
現在の状況を時系列で書いてみました。
- 7/27 姪っ子と接触
- 7/28 姪っ子に発疹が出る(病院で水疱瘡と診断)
- 8/8 現在、妊娠33週。水疱瘡の症状なし。娘も症状なし
現在は接触してから12日目です。
水疱瘡は接触後にすぐ発症するわけじゃない
空気感染もする水疱瘡ですが、一緒に居たからといって、翌日感染するものではありません。
潜伏期間の間であればいつでも発症すると思っていて、接触した翌日から娘の体を隅々まで調べて、焦っていた私です。注意すべきは、10日~21日位の間のようです。
水疱瘡の原因である水痘・帯状疱疹ウイルスは、体内に侵入してから増殖がはじまります。そのため、皮膚表面に症状が現れるまでにおよそ2週間を要します。
心配しない為にも、妊娠前に抗体検査や予防接種を
今回、改めて実感したのは事前に抗体検査をするべきだと思いました。2度目の妊娠なのに、今更気づくなんて、お恥ずかしい話です。
もし抗体を持っていなかった場合でも、妊娠前なら予防接種ができるのですが、生ワクチンの為、妊娠中は予防接種できないので、ぜひ検査をおすすめします。
※妊娠前の予防接種の場合、接種後1ヶ月は妊娠は厳禁です。
終わりに
水疱瘡の危険性等については、今回は書きませんでした。きっと他のサイトで詳しく書かれてるはずなので。
明日、また先生に電話したら追記したいと思います。
↓先生に確認しました。よろしければこちらもどうぞ↓
私の子供の頃の母子手帳を見ても、水疱瘡にかかった事が分からないので、娘達の為に私は母子手帳にきちんと書きたいと思います。
スポンサーリンク