妊婦が水疱瘡の子と接触。検診に行っていいのか聞いてみた。その2

病院の慎重な対応に、水疱瘡の威力を改めて思い知った
昨日の時点では、次の検診がいつになるかは未定だった事と先生への現状報告の為、またまた本日朝からTELしました。
私自身、33週なので実際水疱瘡の抗体が無かったらと思うと物凄く不安はありますが、不安がってても仕方ないな~何て思っていました。だけど今日の病院の慎重な対応に「やっぱり水疱瘡って感染力がすごいんだ」と改めて思い知らされました。
そうですよね。
抗体を持っていない妊婦さんでであと数日で生まれそうという方からしたら、水疱瘡の菌を媒介する恐れがある私なんて、絶対に病院に来てはいけない存在だし、そんな人大迷惑ですからね。(迷惑というレベルの話で終われない程)
昨日の経緯は等、詳しくは下記の投稿を読んでくださいね~。
目次
来週の水曜日でも検診はまだNG!潜伏期間は長く見積もる
本日TELをかけた所、きちんと状況が伝わっていない様子。先生に直接TELするよう昨日TELした時の看護師さんには言われたけど、どうやら、先生にTELするのではなく、そういう(感染症の担当)担当の事務の方がいるようでした。
状況を再度はなした所、来週の水曜日(16日)に検診に来て下さいと言われて電話を切る。
来週の水曜の時点で、潜伏期間を数えると20日~21日です。
ところが、病院から連絡があって、来週の水曜日(16日)ではなく18日に来るよう変更されました。
通常、潜伏期間は14日で計算するが、長くて20日位ある場合があるので、16日の診察では微妙なようで、18日に変更なりました。
病院内の疾病対策センターに相談しますと言われ驚く
電話をした時、受付⇒看護師⇒疾病担当と電話の相手がどんどん変わって、最終的には「疾病対策センターへ報告と相談が必要なので、その後に連絡します」と言われ、震える。
大きい病院なので、他の病気の方に菌をまき散らしてもダメだし、妊婦にももちろんダメだし。
安易な考えで、勝手に病院に行かなくて本当に良かったと思いました。
この時期の妊婦健診で更に2週間のばすのは無理があるとの事
前回の検診が7/26で、本来の検診がその2週間後の本日(8/9)でした。
私の担当医の検診は本来水曜日のみなのですが、さすがに8/23に検診となると約1ヶ月も検診をしない事になるので、それは危険という事でした。
次の検診日の8/18までの間に、何かあれば連絡してくださいと言われ、話は終わりましたが何かあったらどうなるんだろうか?
と不安が募ります。
スポンサーリンク
終わりに
不安がっても仕方がないですよね。
とりあえず、私と同じような状況になってしまったら、まずは病院にTELしてくださいね~。
とりあえず、妊娠前に、抗体検査をすると安心です!