2才1ヶ月 よくわからない言葉も、話せる単語も増えてきたこの頃

2才1ヶ月 1ヶ月で話せるようになった単語が沢山。
2才0か月の時にも「言葉」について書きましたが、言葉については3歳までの間に、かなり成長すると思うので、1ヶ月毎に記録してみようと思います。
お腹の子が生まれた後に、子供によってどの位成長が違うかも分かると思うので、記録してする事にしました。
たった1ヶ月ですが、単語がかなり増えてきました。中にはあまり大人が使わないような言葉を言ったりするので、TVの影響なのか?と疑問などもあります。
それでは、1ヶ月間の成長をご覧ください~!
目次
二語文が少しずつ出てくるようになりました
先月は、二語文が出てこない娘に少しばかり不安を覚えていました。「日々成長しているから大丈夫!」と思ってはいましたが、少しだけ、もやっとした感じでした。今回ははっきりと、二語文を話しましたので、成長を感じる事ができました。
最近言える二語文↓
- じーじー、もー!やらないで!!(怒)
- おかあさん、起きて
- にゅうにゅう(牛乳)ちょうだい
他にも言っているように思いますが、はっきり分かるのはこの程度ですかね。あとは私が覚えてないという可能性も。
娘が言えるようになった言葉
1ヶ月前より明らかに言えるようになった言葉だけですが、書き出してみました。
- ミッキー、ミミー(ミニー)プルート、ドキンちゃん
- せんべい、ケーキ、ゼリー、紅茶、リンゴ、人参、大根
- ピンク
- 帽子、メガネ、ペンダント
- 従妹の名前(前回と違う子)
- 数字の1~8まで言えるようになった
歌のレパートリーが増えた。
喃語だったり、ちゃんとした単語だったりと、はっきりと歌う事はできませんが、音程も少しあってきています。
歌う曲はこんな感じ
- アナと雪の女王の曲全般
- プリンセスソフィアのオープニング曲
- アンパンマンマーチ
- ハクナマタタ(ライオンキングの曲)
- プリンセスエレナのオープニング曲
- ハッピーバースデー
- ミッキーマウスクラブハウスのオープニング曲
謎の言葉の長文をごにょごにょ言ってる
沢山の単語を言えるようになったのですが、それ以上に何をいっているのか分からない言葉も増えています。
私に向かって何かを話しているようですが、全く意味が分かりません。しかも長文で話してきます。
来月にはそのごにょごにょの長文も分かる言葉に変化するのでしょうか。成長が楽しみです。
理解している物や名詞はかなり増えました。
言葉に出して言ってはくれませんが、分かる物が増えました。以前にも紹介したひらがなさいころつみきの絵柄の部分で遊んでいますが、その絵柄遊びで探せる物が格段に増えています。
積み木の半分位の絵が何なのか理解しています。
どのように遊んでいるかというと、「卵どこかな~」と私が言うと、卵の積み木を娘がケースから出すという遊び方です。
どの位の単語を理解しているのか、明らかな成長度合いが分かり、一緒に遊んでいる親も嬉しくなります。
単語カードでも良いと思いますが、明らかに言える事や分かる事が増えたとこちらが確認できる、おもちゃは親の安心材料としてもおすすめです。(子供が成長しているかなと不安な時に特におすすめ)
終わりに
大人の1ヶ月と、子供の1ヶ月には大きな差があると改めて感じさせられた1ヶ月でした。
やっと2語文が出はじめたので一安心です。1ヶ月でこんなに成長するとは思ってませんでした。
ゆっくりな言葉の成長ですが、娘なりに成長しているので嬉しい限りです。
3歳になる頃に、この成長記録を見て笑っちゃうのでしょうね
スポンサーリンク