結婚記念日~結婚して7年。結婚記念日は水子供養に行く事が恒例

結婚記念日は、自分のこの1年を振り返る日なんです。
今年で結婚してまる7年。8年目も普通に過ごせれば良いなと思う今日この頃。
婚約から入籍までに3ヶ月以上時間がかかり、その間に妊娠が発覚。
28歳に結婚をしたいという願望があった私ですが、29歳に結婚する事にイラッとした事もありましたが、妊娠が発覚した事で、何だか人生順調に進んでいるな~という感じハイになっていた私でした。
2人で有休を取得して、産婦人科に行った後に、役所に婚姻届けを出しに行こうと意気揚々と出発したのですが、産婦人科で子供が育っていないと言われ、流産が決定し目の前が真っ暗に。
スポンサーリンク
目次
そんな日だからこそ、入籍をしようと言った夫
目の前が真っ暗になって、軽い脳震盪のような眩暈のような、誰かに殴られたような言葉では表せない程の感情が私を襲い、「入籍なんてどうでもいい」「私はどんな悪い事をしたんだろう」と色々考えどん底の私でしたが、そんな時に夫が、「こんな今日だから入籍しよう」と言い張り、結局1人で婚姻届けを出しに行きました。
ちなみに、私は婚姻届けに自分でサインしていない・・・(無効かな?!)
毎年、結婚記念日には水子供養へ。
実際に流産した日は別の日なのですが、この日を命日として私達夫婦は水子供養に毎年行っています。
大げさな事をする訳ではありません。気持ちの問題だと思っているので、毎年同じお寺へ行き水子供養の像に飲み物のお供えをして帰るという位です。
2度流産をしているので、年に2回は水子供養に出かけています。行くたびに、生まれていたら何歳になっただろうか?と考えてしまう私がいます。
スポンサーリンク
結婚記念日は人生について考えさせられる日
普通の夫婦であれば、こんな悲しい日に入籍する事もないと思いますが、私達夫婦はこの日でよかったと思っています。悲しかったという事実を忘れないから。
私達夫婦にとって、結婚記念日は悲しみに浸る日ではなく、この子は何の為に私達の元にやってきたのだろうと考え、自分の人生が間違った方向に進んでいないか?考え修正する日になっています。
何かを伝える為に私達の元にやってきたはずだから
色々な人に言われます。「生まれてこれなかったとしても、伝えたい事があったはず」
私も、そう思います。なぜなら人生観が変わったからです。
自分の体を労わるようになったし、根拠のない自信を持たなくなった、人の痛みを少しはわかるようになったと思っています。私の考え方が大きくかわりました。
ありきたりかもしれませんが、起こる事には、意味があると感じるようになりました。できれば、こんな悲しい事は起こってほしくなかったですけど。
スポンサーリンク
家族3人で今年も行ってきます
今回で3人で行くのが最後、次からは4人で行く事になります。今、娘が居る事も、お腹の中の子が居る事も全て、生まれてくる事のできなかった子供達のおかげだと思っています。
旦那にイライラさせられる事もありますが、こんなわがまま女と7年も夫婦で居てくれているという事に感謝しつつ、楽しく1日を過ごしたいと思います