夫婦2人や家族が3人の場合、部屋数はいらない!?

無駄な空間の為に、家賃を払っている現実
現在、賃貸のアパートに2009年の11月から住んでもうすぐ8年です。
8年で一体どの位の家賃を払ってきただろう。沖縄なので本土のように家賃が高い訳ではありませんが、給料から考えると高い・・・。
住み始めた頃から、3LDKも要らないなと思っていたのですが、今現在は、部屋を活かしきれていない事で、私のストレスになってしまっています。
それなら、引っ越せばいいじゃない!と思うかもしれませんが、今の所より好条件や、納得のいく場所が探せないので、お金をかけてまで引っ越せないのが現状です。
スポンサーリンク
目次
現在住んでいる3LDKのうち、2部屋は有効活用できていません。
現在、リビング横にある部屋(開け広げればリビングとほぼ一体化する部屋)とリビングで生活しています。
残りの2部屋はというと、1部屋は旦那さんの部屋という名の汚部屋(物置状態)
もう1部屋は元寝室です。2才の娘がその部屋では泣いて寝てくれなくなってしまったのと、クーラーが壊れたのが重なった為、現在は使用できていません。
結局、アパートの半分しか使用していない状況。1LDKで生活しています
そもそも、このアパートを選んだ理由
- 買い物するのに便利
- お互いの実家にも近い
- 職場との距離感も良い
- 新築物件
- 圧迫感のない立地
- 路上駐車しなくても、親が来た時等に車を止められるスペースが豊富
- 対面キッチン
- 値段(63,000円)
- 子供が出来ても狭くない広さ
- 旦那が3LDKを希望した
子供が出来る事を想定して広めの場所を選んだのが大失敗
「結婚したらすぐに子供が生まれて、生まれた子が小学生になる前にはこのアパートを出る」というのが、この部屋に引っ越した時の予定でした。
それから、5年経過しても子供はできず、無駄な空間が出来ただけでした。
実際、子供が生まれてもこの広さは要らなかったので、そもそもが失敗。
子供が小さい頃は、夫婦2人の生活の時と変わらないので広くなくても大丈夫
子供が小さい間は、広い部屋は全く必要ないので、夫婦2人の時に部屋を選ぶ時は、現状に見合った小さい部屋を選ぶのがベストだと思いました。
1万円でも安い部屋を選んで、狭いと感じてから引っ越しするのがベストですね。
節約にもなるし、無駄な空間にイライラする事もありません。
終わりに
「過ぎたるは及ばざるが如し」と言いますが、まさに今の我が家がそんな感じです。
要らない部屋のせいでイライラするのか、部屋を使いきれていない自分にイライラするのか、部屋が汚いからイライラするのか分かりませんが、とりあえず今の広さは要らないというのが本音です。
とりあえず未来を見据えて、現状より広い部屋を契約しようとしている人が居れば、必要ないかも!!と言ってあげたい今日この頃です。
スポンサーリンク