2才2か月 ~ 娘の成長記録

この1ヶ月で大幅な成長が見られました。子供の成長には驚かされます
日々成長している娘ですが、2歳になってからはどんどん赤ちゃんから、お姉ちゃんになっているな~と思って笑えてきます。「女は生まれながらにして女」まさにその通りです。
まだ話せる言葉は少ないですが、今から私のようなお喋りになって、生意気になるのかなと思うと楽しみであり怖い気もします。
後々読み返した時に、こんな事もあったな~と懐かしめるように記録用に書いてみたいと思います。
あまり言葉などの成長も早くはないと思いますので、誰かの安心材料になればとも思っています。
目次
この1ヶ月で話せる単語は増えたか不明だけど、自己主張は激しくなった
この1ヶ月で沢山の単語が話せるようになっているな~という感じはあまりしません。多少は増えていると思いますが、びっくりする程増えたという事はないです。
その代わりというか、やたらと自己主張がスゴイ。
- 明らかにわかるウソ泣き(相手の様子を伺いながら泣く)
- 違う、違う!とジェスチャー付きで訴える
- 指さしで反抗する(自分が悪いのに、親を指さしダメよ!と言ったりする)
- 親の興味を引く為に、うそ笑いをする
- 腕組みをして、フンッとそっぽを向く
スポンサーリンク
やたらとジャンプするようになったし、階段を上るのが早くなった
前からジャンプらしき事はするのですが、怖いのか片足のつま先が床に付いている状態でしたが、最近はちゃんとジャンプできるようになりました。
嬉しい事ではありますが、やたらと踊りながらジャンプするのでうるさくて仕方ありません。本人もジャンプ出来た事がとても嬉しいようです。
アパートの階段を一緒に昇り降りするのですが、スピードが速くなりました。アパートの階段は手すりがあるのですが、まだ不安なので、手をつないで昇り降りしていますが本人は1人でやりたいようです。
音楽が鳴ってなくても、歌うようになった
前は音楽が鳴ると、それに合わせて歌ったりする事がありましたが、最近は車に乗ると謎の鼻歌を歌っています。
音楽が鳴らなくても、夫と同時に「カエルの歌」「カモメの水兵さん」等を歌うようになりました。夫と輪唱する訳でなく、同じタイミングで歌えるようになったので凄いと思いました。
レゴの遊び方やパズルの遊び方が変化している
以前は、レゴで遊ぶ時に基礎板に色々なパーツを積んでいましたが、最近は同じ色の同じパーツを積んでみたり、同じ形のパーツだけを集めて積んでみたりと「パーツ」「色」等、「分類」が分かるようになってきました。(上の写真は、1歳頃)
パズルの完成が最近遅いと思っていたら、ちゃんとキャラクターや色等を見て絵の繋がりを見ながらやるようになっていました。
前は形をメインで見ていて、ハマらなかったらハマる物を探すという感じでしたが、今は前よりも視野が広がった?気がします。
イヤイヤ期だとは思いますが、1歳0ヶ月から徐々に分かりやすくなっている
魔の2歳児と言われますが、私的には1歳になりたての癇癪がひどかった頃に比べて、扱いやすくなっていると思います。
言葉や態度で示してくれるので、我がままな娘ではありますがお互い分かりあえてると思います。
何をしたら親が怒るのか、何を訴えれば親に伝わるのか等がこの1ヶ月で物凄く分かるようになっています。
スポンサーリンク
前髪がまだまだ生えそろわない
友達の子供などを見ると、おだんごヘアーにしたり、ポニーテールにしたりと可愛いくて羨まし限りです。
うちの娘は、頑張ったら2つ結びが出来る位で、前髪は中々生えてくれません。
七五三の写真を撮る頃までには伸びてくれるかな・・・と少々不安です。
終わりに
兄弟でも子供によって成長スピードが違うので、次の子が2歳になった時の参考になるかな~と。
今1歳の頃の成長記録を見ると、笑えるので3才になったらこの記録を見て笑えるのかなと今から楽しみです。