妊娠糖尿病と判断されたら~まずは管理入院が待ってますが、怖がらないで

妊娠糖尿病の管理入院は緊張の連続
妊娠糖尿病が確定すると、恐怖で悲しみに襲われて「私の妊娠生活はこれからどうなるの?」
「私の子供は大丈夫なの?」「インスリンって痛いのか?」と思ったり不安だらけになる事でしょう。
実際、私もそうでした。
2回共に色々な不安に襲われました。
↓自己嫌悪に陥っている方、気が向いたら読んでみて下さい。
妊娠糖尿病と判断されるまでのお話しも書いてます。ご興味のある方はどうぞ
※あくまで、私の場合はこうだったという話なので、全部の病院で同じ基準や方針だとも限りませんので、その点はご了承下さい。
妊娠糖尿病と診断されて、入院生活がどんなだろうと不安に思っている方の気持ちが少しでも楽になればと思います。
<PR>
目次
妊娠糖尿病と判断されたら、すぐに管理入院の日取りを決めます。
2度とも経験したのですが、妊娠糖尿病と診断されると管理入院をする必要があります。
早急に血糖値を安定させないといけないので、早めに入院をするよう勧められます。
通常の検査入院等であれば「〇泊〇日入院してね」という感じになると思いますが、妊娠糖尿病の場合は、入院後の血糖のコントロールによって入院する日数が変わってくるので、何日間の入院になるかは分かりませんと言われます。
私の病院の場合は、最短2泊3日、最長2週間だと説明をうけました。
管理入院の目的は1日の血糖値の値を確認する為
何で管理入院する必要があるのかは以下の通りです。1日の血糖値の値をみて、下記の事を判断します。
- カロリーをコントロールした食事で、どの程度の血糖値の上昇があるのか
- 食事療法で大丈夫なのか、インスリン投与が必要か判断する
- インスリンに移行する場合は、インスリンの打ち方の練習
- 血糖血測定を家で行ってもらうと判断した場合は、測定器の使い方の練習
最短入院日数は1泊2日でもいいのでは?やっぱり2泊は必要だったよ
1日の血糖値の上昇を確認したいのであれば、最短1泊2日で良いのでは?と思いますよね。
私も思いましたが、1日目は緊張してしまい、血糖値が結構高かったりするんです。
私の場合も1回目の入院時、1日目の血糖値が高くて「このままインスリン注射になるのでは?」と泣きそうになりました。(注射が苦手なんです)
その時に、看護師さんから、「1日目だから緊張で血糖値が高めなのかもね~」と言われてびっくり。
緊張やストレスで血糖値が不安定になる人も居るとの事。
2日目は1日目に比べて圧倒的に、血糖値が下がっていました。(下がったのには別の理由もあるのですが・・・それは後程)
切迫等の血糖値以外に何も問題が無い場合は、入院中の行動が制限される事はありません。基本的に何をしようが自由です。
あ、もちろん食べ物は制限されます。飲み物はカロリーゼロの物であればOKです。
看護師の方の中には、スプライトのゼロ等を飲んでも良いよと言う方も居るのですが、何となく、私は麦茶だけ飲んでました。
私の場合の入院時の血糖測定の回数は9回
最初の妊娠の時の入院の時は、9回の測定がありましたが、2度目の入院時(今回)には食前と食後のみの血糖値測定の6回になっていました。
- 朝食前
- 朝食後2時間後血糖
- 10時半の測定
- 昼食前
- 昼食後2時間後血糖
- 3時半の血糖値
- 夕食前
- 夕食後2時間後血糖
- 8時半血糖値
スポンサーリンク
血糖値の測定方法は、2種類
血糖値は指の先から採血する方法と、肘関節の内側の部分から採血する2種類があります。
私の場合1日目は指の先から採取しましたが、2日目は指の先とひじ関節の内側からの両方から取りました。
2カ所から取る理由は、誤差がないか確かめる為との事。指先とひじ関節の内側ではある程度の誤差が出るようです。
指先からの採血は自分で行う
妊娠糖尿病になると、食事療法になっても、インスリン注射になっても、血糖値を自宅で測定する事になるのが一般的です。
その為、入院すると最初の数回は看護師さんが指先から採血する機械の使い方を教えながら採取してくれるのですが、その後は自分で行う事になります。
針を刺すのが苦手な私には、バンジージャンプ位怖くて針を刺すまでに最初は10分程かかりました。
実際刺すと痛くないんですけど、根性なしなので毎回ビビります。
どんな感じの機械かというと、ボールペンやシャーペンのような機械です。
2015年と2017年のたった2年の間で、新化していて2015年の頃の機械でも痛くはないのに、2017年は驚く程痛くない。
私の場合は2泊3日で退院しました
私は血糖値が安定しているという事で、食事療法でOKという事になり2泊3日で退院しました。
その時の血糖値がどの位かというと食前が75~95の間位で、食後2時間後血糖値が110以下でした。
私の病院の場合、食後2時間後血糖を120以下に抑える事ができれば食事療法で退院という感じでした。
ですが、130を1回オーバーしたからインスリンへ即移行という訳でもありません。
何度も130オーバーするようであれば、経過観察の期間が延びて、それでもどんどん数値が上がるようであればインスリンになったり、さがりそうであれば食事療法になったりと、色々なパターンがあるようです。
終わりに
妊娠糖尿病と判断されたら、次は管理入院が待っていて物凄くストレスですよね。
妊娠糖尿病と判断されたら何だか地獄が待っているように思うかもしれませんが。面倒な事が増えますが、慣れだと思います。
たまに血糖値を測るのを忘れてしまう私ですが(さすがに、ダメですよね)今の所、羊水が増えたり赤ちゃんが大きくなり過ぎたりという事もなく妊娠を継続しています。
※その後、無事に元気な男の子を出産しました。2017年9月
私も最初の頃に妊娠糖尿病と判断されて本当に不安でした。
妊娠するだけでも大変なのに、暗闇のどん底に突き落とされた気分でした。そんな事はない!
落ち込み(ストレス)は血糖値に影響するので、気をつけて。
血糖値はコントロールさえすれば、普通の妊婦と変わりなく妊娠期間を終える事が出来ますよ。
スポンサーリンク