シフォンケーキ32~久々のプレーンシフォンで残念底上げ

底上げは解決済みと思っていただけにショックは大きい
久々にシフォンケーキを焼きました。1年でシフォンケーキを100回焼くという目標を掲げたものの、結局つわりやら妊娠の影響やらで目標達成ならずです。
ですが、地道にシフォン道を突き進もうと思っております(大げさ)
シフォンケーキを焼けば焼く程、迷走な感じの私です。
今回焼いたシフォンも、片側底上げになってしまいました。
スポンサーリンク
久々のプレーンシフォン半分底上げで落ち込む
温度計を導入してから、底上げとは無縁だったので底上げはしないだろうと思っていた私です。
底上げをして、物凄く落ち込みました。
もうお手上げ状態です。
久々とはいえ、今回生地の出来上がりも中々良かったと思っています。(上の写真)
それなのに結果は底上げ。
シフォンケーキの型出しはコツをつかんできたので綺麗!
今までは手外し等をしていましたが、シフォンナイフでも綺麗な型出しができるようになりました。(横から写真とってないので、画像は無しです)
結構奮発して購入したシフォンナイフなので嬉しい限りです。
手外しも失敗しないので良いのですが、外皮を1枚剥がしているような感じがするので、乾燥が気になっていたんです。
ナイフで綺麗に出来るとテンション上がる!底上げが無ければ完璧だったのに。
迷走シフォン。夏のせいか、オーブンか、私か。
夏の卵のせいで底上げだと、冬には治る事になりますが、オーブンが古いせいならアウトです。
私が原因の可能性もあるので、しばらくはプレーンで頑張ろうかな。
メレンゲや卵黄生地の混ぜムラなのか?とりあえず、数をこなすしかないですね。
終わりに
久々にシフォンケーキを焼きましたが、上手くいったつもりだったので、底上げショックは相当です。
とりあえず、配合が悪いのか、オーブンなのか私の混ぜが悪いのか、卵か・・・原因を調べる為、ひたすら焼くしかないです。
スポンサーリンク