長男生後14日~少し自己主張をするように。

産後14日でも成長している事が感じられて、一安心
先日生まれたばかりの息子(長男)との生活に少しずつ慣れてきた私達家族です。
現在は実家に帰る事なく、私達の住んでいるアパートで家族4人で生活しています。
アパートで生活していると言っても、旦那が仕事の日の13時~19時は、私の母が息子の面倒を見に来てくれるので助かっています。
生後1日目には、息子が上の子(長女)と違っていて色々心配していたのですが、その心配も少しずつ解消されています。
色々と思い悩む事もありますが、産後のホルモンバランスの影響をモロに受けているなと自分でも思う程です。
スポンサーリンク
目次
この数日で少しだけ泣くようになりました
この子の個性なのか、娘よりも早い週数で生まれたからか?姉弟なのにこうも違うのかとびっくりしていましたが、少しだけ泣くようになりました。
泣くと言っても、お腹が空いた時に限界がきたら、一声上げるレベルです。
基本的にそれ以外は、手を口に持って行ったり、モソモソと動きながらくーくーと小さな声を出しているだけで、泣く事はありません。
生後3日目にして目を開けた!
生後1日目の私の心配事のNO.1は、生まれた時以外に両目を開いているのを見ていない事でした。片目を開けたのを見たのも2回だけ。
さすがに不安になって3日目の夜中に、看護師さんに本当に大丈夫か?先生に診てもらうべきか?と相談しました。
その1時間後、母の不安を察知したのか突然パチッとはっきり目を開けてくれました。
産後の色々な不安と重なり、心が重かったのですが目を開けた瞬間に大分、心が軽くなりました。
旦那さんには心配し過ぎと言われますが、心配する気持ちをコントロールできない私です。
モロー反射ではない謎の震えも止まった
やたらと心配だった謎の震え。モロー反射ではない感じだったのでものすごく不安になりましたが、退院する頃には無くなっていました。
ほっと一安心です。新生児は、色々な時に震えるので心配し過ぎだと先生には言われてしまいましたが、「母親だから色々観察するのは良い事だし、母親だからこそ発見できる事も沢山ある」と言われたので気持ちは軽くなりました。
新生児微笑とは分かっていても、よく笑ってるので嬉しくなります
新生児微笑が多い。新生児微笑の時に親が喜ぶ事で、のちのち社会的微笑(笑い)に変わると言われているので、「笑ってる~!可愛いね~」とやたらと反応するようにしています。
というか、旦那は「新生児微笑じゃない、本当に笑ってると思う!」と親ばか発言をしたりもしています。
少しだけ起きている時間が出てきました
生後7日位までは、こちらが起こしても寝ている事が多くミルクを飲みながら寝るので、沢山飲めず、大丈夫か!?と不安になったほどでした。
最近は、起きている時間が少しだけ増えてきて、ミルクを飲みながら寝る事も減ってきて、最後まで飲めるようになりました。
哺乳量と体重増加
退院する時には、哺乳力もありませんでした。
体重も生まれてから減る量のギリギリセーフな体重だと言われてしまい、落ち込みました。
3日前に退院後に初めての中間フォローという助産師さんとの面談があったのですが、その時には体重が増加しているので問題ないと言われました。
1日に飲む量は、今であれば80cc×8回が目安ですが、その量は飲めていません。
ですが、体重は1日20~30g増えればOKだった所、1日30gづつ増加しているので問題なしでした。
終わりに
たった2週間ですが、赤ちゃんは日々成長しているなと実感されられると同時に私も成長しなきゃ!と何故か思ってしまいます。
今は産後で体を休めないといけないので、あまり動けませんが動けるようになってから、色々がんばろうと思ってます。
スポンサーリンク