産後すぐに外科と乳腺外来でエコーをした私。心配性にも程がある

目次
産後の入院中に脇にシコリを見つけ驚愕し、退院翌日に外科へ
この1ヶ月間は怒涛の1ヶ月でした。
出産したら、楽しい生活が待っている!と思って浮かれていた私。全くそんな事はなく、
ホルモンという物質に振り回されっぱなしの私です。
そんな私が、入院2日目の夜に脇にシコリを発見してしまい、退院後に検査を受けに病院に行きました。結果から言うと、悪い物ではありませんでした。でも本当に恐怖でした。
今回はそんなお話しです。
スポンサーリンク
そういえば、脇をまっすぐに上げる事なんて無かったよ
ただ何となく、病室でTVを見ながら手を上に背伸びをする要領で上げたんです。その時に何となく脇に違和感を感じたのか、右の脇を左手で触る私がいました。
そうすると、脇のちょうど真ん中に明らかに触れるシコリがあるんです。そのシコリを見つけた瞬間に一瞬にして、血のけが引いたのを覚えています。
よく考えると、妊娠してからか、その前からか、脇をまっすぐに上げた事がなかった事に気付きました。
このシコリがいつからあるのか全く分からない。
脇をまっすぐ上げた事の無い自分を呪いそうになる程、動揺してしまいました。
もう、シコリの事しか考えられない。産後鬱状態
その後に右の脇に4つものシコリを見つけてしまい夜も眠れず、病室にやってくる助産師さんにシコリがある事を言い触ってもらいました。
そうした所、「1個はリンパの部分にあるね~、副乳ではなさそう、なんだろ~」と軽く言われてしまいました。
リンパという響きにも恐怖を感じ焦る私。
先生にまで相談してご迷惑をかけてしまいました。
退院前の診察の時に、先生にシコリを診てもらい「様子見で大丈夫だと思う」と言われましたが、私が気にしすぎる性格なのを知っているので、「気になるなら、皮膚科か乳腺外科に行った方が良いよ。」とも言ってもらいました。
娘を出産した病院は大きい病院なので、先生から乳腺外科を紹介をしてもらえないか聞いた所、「気になる程度で、この病院の他の科の紹介をする事ができない」と言われてしまいました。
後々考えると、この病院に来る人達はセカンドオピニオン等で来たり、小さい病院からの紹介で来るので確かにそうだと思いましたが、その時は不安でそんな事まで頼んでしまって・・・・
退院日に他の病院に行ってはいけない!と助言を受けて助かった
私の様子が明らかにおかしい事を助産師さんが察してくれて、退院の日に他の病院に診察に行ってはダメだよ!と教えてくれました。
退院同日に他の病院にかかると、保険が適用されないという事をその時初めて知りました。
知らなければ、私は退院したその足で他の病院に診察に行った事でしょう!!
「乳腺外科等は予約しても1~2か月待たされる程、混んでいる可能性があるので、まずは乳腺外科に予約の電話を入れて、いつ診察してもらえるか聞いてから、診察が2週間後等であれば、皮膚科をすぐに予約してみて」と助産師さんに助言をしてもらいました。
退院日に早速、人気がある乳腺外来がある個人病院に連絡するも診察日は9月末との事。
すぐに診てもらいたかった私は、大きい病院に電話して症状を説明。「明日の朝に皮膚科か外科が対応するので、とりあえず受付してください。その時にどちらが診るのか判断します」と言われました。
翌日、朝の6時から病院へ外科の先生に診察してもらいました。
大きい病院なので混む事を想定して、受付が7時からなので6時に出発。一番乗りでした。
前日は、子供の退院日の夜なのにお祝いモードでもなく憂鬱。思い出したくもない程。
とりあえずこの数日眠れてないので、早く決着をつけたい思いでいっぱいでした。
病院で受付したら、まずは外科の看護師さんが外科か皮膚科か判断するとの事で外科へ行きました。旦那さんと二人、診察が始まるまで静かに待ちました。
結局外科の先生が対応する事になり、触診した後にエコーするよう言われました。
エコーの時にも、エコーの技師さんにシコリの場所を何度も説明して、場所がよく分からないような態度を取られると、イライラしたり。本当に最悪な患者だったと思います。
血流が赤と青に見えるエコー等でシコリを診てもらったのですが、その赤と青が何なのか分からず恐怖で恐怖で。
シコリに血流があると、詳細な検査等が必要になってくるようでそのエコーが必要だったようです。
結果は1個を除いては、粉瘤(ゴミのような物が溜まってるやつ)1つは脂肪か粉瘤かという感じと言われて、とにかく問題はないとはっきり言われました。
「何かしないでもいいのか。取り除く必要はないのか?」等々、先生に色々質問をしすぎて呆れられる私。
自信満々に、今の時点で何もする必要はないと外科の先生に言われました。
ネットで検索すると、手術で取り除いた方が良いというお医者さんが多かったので、多少の不安が残ったままでしたが、とりあえずは何でもないという診察には納得しました。
スポンサーリンク
今度は、母乳がピンクになる。外からみても切れてる所がない
それから1週間後、外傷がないのに母乳がピンクになった事で再び恐怖にさいなまれる私。
9月末に予約していた乳腺外来は行かないでもいいかな~と思っていたけど、怖いので行く事に。とりあえずは診察日まで1週間あるので、切れているのであればその日までに治るだろうと思い、母乳はお休みにしましたが診察日当日にお風呂で絞ると出血。
私が行った乳腺外来は、甲状腺の専門でもあるので両方診てもらう事に。今回はマンモは出来ないので、エコーのみでした。こちらでの結果も問題はありませんでした。
先生に母乳を出すと外傷がないのに出血していると説明したら、その場でだしてみるよう言われたのですが、こんな時に限って出ない・・・
1週間等、毎日出るようならまた来てくださいと言われ、その時に血液を採取して検査すると言われて終了。
ここでも質問をしすぎて、「ナーバスになり過ぎ!」と先生に怒られました。
怖くて、母乳をあげられない私
そんなに母乳も出るわけではありませんが、母乳を出さないのでチクチクしている今日この頃。
搾乳等をしてまた血が出たらと思うと気持ちが落ち込み過ぎて・・・母乳育児を放棄。
精神状態が微妙なので、ごまかす為にシフォンを焼いたり色々しますがホルモンの影響もあってか、すぐに落ち込んでしまいます。
母乳を上げない事に対する罪悪感はあるけど、落ち込みが怖い
母には、こんなに落ち込むなら母乳は上げなくても良いと言われます。私自身も、この1ヶ月の浮き沈みの酷さが恐ろしいので、母乳は上げない!と思ってはいますが、胸がチクチクすると母乳を上げてない自分が情けなくなったりします。
まるで世界が終わるかのような気持ちに苛まれて苦しくなる自分がいる
母乳を上げてる時も、そんな気持ちになるので産後鬱の症状なのかなと思ったりもします。
「ブログ書いてるから大丈夫じゃない?」と妹には言われたりしますが、ブログを書いている事で、日常から非日常の世界に行けて気持ちが落ち着くというのが正しい表現かなと思っています。
終わりに
一体、何の話だったんだ!?と思われるかもしれませんが、産後鬱っぽい私と同じように、変な浮き沈みに悩まされている人に、仲間が居るよ!と言いたかった。
そして、こんなに怖かったけど、他人には理解されないという事が言いたかった。
お医者さんからしたら、こんな事でオーバーな!と思われるかもしれませんが、私としては死活問題だったのは事実です。呆れられたのは心外でした。
とりあえず、半年後にまたマンモグラフィーの予約を入れたので定期的に調べようと思います。(今までも1年に1回は受けてましたよ。)
子育てで忙しいと思いますが、同じような子育て中の方も受けてください!
スポンサーリンク