インドチキンカレーを作ってみたら、簡単なのにウマウマだった

思ってたより簡単な上、家族からは大好評
凝ったカレーを作れる女になりたい願望がある私ですが、過去に大量のスパイスを買い、カレーを作るも撃沈したので、なかなかカレーには手が出せずにいました。
妊娠中から、「出産したら、カレールーを使わないカレーを作ろう!」と思っていたので今回、挑戦する事に。
今回はインドのチキンカレーに初挑戦。結構簡単なのに美味しくできましたよ。
スポンサーリンク
目次
材料と作り方
今回のレシピの入手先は不明です。2013年の私の手帳に書かれていたので・・
材料(4人分)
鶏モモ肉(一口サイズに切る):1枚 サラダ油:大さじ3
玉ねぎ(みじん切り):1個
ニンニク・生姜(みじん切り):各1かけ
トマト(ざく切り):1個 塩:小さじ1
ココナッツミルク:200cc 水:300cc
ホールスパイスのカルダモン:5粒
パウダースパイスのコリアンダー・パプリカ:各大さじ1
カイエンペッパー・ターメリック:各小さじ1と1/2
作り方
- 鍋に油を入れて熱し、中火でカルダモンを炒める
- カルダモンが膨らんできたら、玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める
- にんにくとしょうがを加えて、玉ねぎがきつね色(濃い)になるまで炒める
- トマトを加えて潰しながら炒め、水分を飛ばしペースト状にする
- ペースト状になれば、パウダースパイスと塩を加え、さっと炒める。
- 鶏肉、ココナッツミルク水を加えて、強火でひと煮立ちさせたら弱火にして蓋をして、10~15分煮る。
- 味見をして、塩で調整(分量外)
作る時に、注意する事や思った事
玉ねぎを焦がさないように注意
玉ねぎを炒める時に、目を離し過ぎると焦げるので、注意が必要。焦がしてしまうと味が悪くなるので、気をつける事。
トマトを入れた後にペースト状にする所は、ちゃんと水分を飛ばす
きちんと水分を飛ばすとねっとりとした感じになるので、ねっとりするまで水分を飛ばす。
カルダモンは出来上がったら出した方がいい
ホールスパイスのカルダモンは、出来上がったら出しておかないと食べてしまったら大参事。物凄いカルダモン臭が口の中を支配する事になります。噛んだら恐ろしい。
好みの野菜をトッピングしても美味しい
パプリカや皮つきで上げたジャガイモ等をトッピングしても美味しい。もちろん無くても美味しいです。
アーモンドスライスやにんにくチップを食べる時にトッピングにしても美味しい
まろやかで辛い感じではないので子供も食べられる
うちの2歳の娘は、気に入ったようでお米と一緒に食べるのではなくスープのような感覚で食べます。
辛くなくまろやかですが、もっとまろやかさを出したい場合は、盛り付ける段階で、生クリームをプラスすると更にまろやかになります。
終わりに
普通のカレーを作るよりは、少しばかり手間がかかるかもしれませんが、手間以上に、スパイスを使ってお店で食べるようなカレーが自分で作れた!という喜びを感じる事ができました。
料理が上手な女になった気分になれるから、作ってて楽しいですよ。
スポンサーリンク