シフォン36~鎌倉しふぉんプレーン4回目

綺麗に混ぜたつもりだけど、お花咲が咲きません・・・
鎌倉しふぉんを制覇する!とはじめた私ですが、プレーンから脱出できません(泣)
プレーンも4回目になりましたが、お花を咲かす(お花割れ)を目標にしていますが、今回も、咲きませんでしたよ。
前回の結果を踏まえて、改善したつもりなんだけどな~
スポンサーリンク
混ぜる時に意識して、よーく混ざるようにしてみた
過去3回のお花の咲かない原因は、本の失敗例をみる限りでは、きちんと混ざっていない事。
詳しくは過去の投稿を見てください
そこで、今回は意識して混ざるように工夫してみました。
どの辺を工夫したかと言うと、基本的には本の通りにホイッパーでまぜますが、今回はこんな風にしてみました。
- メレンゲの1/3を卵黄のボウルに入れてホイッパー混ぜる。混ぜ終わったら、下の方に沈んだ卵黄生地を上に持ってくるようにゴムベラで混ぜる。
- 1と同様に残ったメレンゲの半分も混ぜる。
- 2で出来た卵黄生地を、メレンゲのボウルの方に入れてホイッパーで混ぜた後、ゴムベラで混ぜる
上記の方法で生地を混ぜた理由は、混ざりきれなかった卵黄生地が下に溜まるのを防止する為です。卵黄生地は重いのでどうしてもメレンゲよりは下に溜まります。
最初からメレンゲを下にしてその上に卵黄生地を入れて混ぜれば、卵黄生地のボウルにメレンゲを入れるよりはよく混ざる場合がある為です。
結構混ぜたから、この4回で一番出来上がりの生地の量が少ない。
結局、花は咲かないが過去3回と少しだけ見た目に変化が
表面に亀裂がはいりそうな、予感?!私の願望か?!
今回は混ぜ方を変えましたが、大きな効果は見られません。
綺麗に混ざらない場合の原因は、混ぜ方だけではなくメレンゲの固さに問題があったりするので、次はメレンゲを今よりも柔らかい状態で作ってみよう思います。
そうすれば混ざりやすくなり、結果的に綺麗に混ざるかと・・・
もう、やってみなければ分かりません。何が効果的なのかさっぱり分からない。
スポンサーリンク
終わりに
結局5回目まで突入します。4回目では解決するかと思っていましたが・・
これでダメなら、実家のオーブンで焼いてみるかな~。
とりあえずは、お花割れを目指してプレーンシフォンを焼き続けます。
箸休め的な感じで、他のシフォンもたまには焼こうかな・・・と少し心が揺らぐ私です。