長男生後30日~大人しい子を卒業

大人しい息子よさようなら。自己主張の激しい子に変身
先日、1ヶ月を迎えた息子。生まれた時から上の事比べて大人しく、旦那に似て穏やかな子なのかな~等と思っていた反面、自己主張をあまりにもしないので、心配していました。
そんな私の気持ちを察したのか、自己主張の鬼と化した息子さん。
今回は、そんな息子の成長記録です。
目次
生後14日とは比べものにならない程の泣き声を上げる息子
生まれてから、連続して泣かない赤ちゃんでした。泣いても一声しか上げず、お腹がすいても、もそもそしながら、「くーくー」「ふがふが」鼻を鳴らす感じとでも言えばいいのかな。
そんな息子でしたが現在は、泣き始めは小さな声ですが、こちらの反応が悪いと徐々に大きな声になり、怒り泣き!娘の時でもここまで怒ったような泣き方をする事はなかったので、結構短気なのか?等と思っています。
あの、穏やかだった息子がなつかしい。心配していた私は何だったんだろう(笑)
生後30日なので、あまり見てくれません
生後30日なので、今は目が合わなくて当然なのですが多少の心配をしてしまう私です。2か月頃には、合うかようになってくるようですが・・・
新生児微笑?同じフレーズを言うと笑う息子
親ばか発言で申し訳ないのですが、たまに新生児微笑じゃなく、ちゃんと理解して笑ってるんじゃない?と思う事があります。
生まれた翌日から、「可愛い○○くーん」「おりこうな○○くーん」と同じ音程で歌のように声かけしているのですが、その時に8割位の確率で「にこっ」と笑うんですよね。
今の時期は新生児微笑だと分かっているのですが、本当に笑ってるよ!と思ってしまいます。私の親含め、みんなおバカですね。
きっとこんな感じで本当の笑顔に繋がっていくんだろうなと思ってます。
哺乳量が爆発!飲み過ぎボーイに変身
生後14日の頃も、そんなに哺乳力がなかった息子。中間フォローという生後2週間の検診の時は体重は増加していたので問題なかったのですが、心配していました。
今現在は哺乳量が半端じゃない!少し制限をしないと1ℓは飲んでしまいます。母乳じゃないので、そんなに飲まれると困ってしまいます。
粉ミルクなので、3時間は時間をおいてから飲ませる必要があるのですが1時間半でお腹が空いたと泣く事もしばしば。なんとかごまかしたりもするのですが、3時間あかない事もしばしば。
1ヶ月検診の時に先生にその旨を伝えた所、3時間空いてなくても、本当に子供が飲みたがっているのであれば飲ませても問題ないと言われました。
終わりに
今回も改めて思ったのが、娘(39週0日生)と息子(37週4日)は10日程成長に差がある。
娘よりも何もかも10日程、反応が遅いような気がしてなりません。
子供の個性ももちろんあると思いますが、今は生まれた週数の影響が大きいのではと思っています。
とりあえず、日々元気に成長しております。