2歳4ヶ月~娘の成長記録 0歳の弟の面倒をみようとがんばる

弟をもつ「お姉ちゃん」に成長しました
弟ができて1ヶ月は、突然できた弟にやきもちを焼いたり、興味をもってみたりと、とりあえず弟を意識していましたが現在は、「居て当たり前の存在」になったようです。
それと共に、お姉ちゃんだという事が分かってきたようで、色々な面で弟の面倒を見てくれるようになりました。
弟が出来、環境が変わった事で色々な事を学び・経験し、成長した娘です。
スポンサーリンク
目次
言葉の成長~歌の歌詞がちゃんと言えるように
2語文も「2語文を話しているな~」等と意識しなくなる程、話しています。最近は、3語文も話しはじめました。(多分、3語文)
こんな感じで喋ってます(例↓)
- 違う、卵じゃない
- お母さんの無いよ、おとうさんの
- これは何?あかちゃーん(言葉的にはおかしいですが)
- あれ、どこいったのかな~ないね~
言葉の中でも著しい成長を見せているのが、歌の歌詞です。10曲以上の童謡を毎日、1人で歌っています。ただ、1曲丸ごと完璧に歌える訳ではありません。
連続した言葉+音程というのがちゃんとできているので、成長を感じる今日この頃です。
あとは謎なのが、「ミッキーマウス」と単語ではちゃんと言えるのですが、「ミッキーマウスクラブハウス」という子共番組をみせてほしいと要求する時は、なぜか「ミッキーマウス」を「キッキータック」と言います。ドナルドダックと混ざってるのか?本当に謎です。
心の成長~弟を可愛いと思える母性本能が芽生える
生後1ヶ月までは、生まれたばかりの弟に嫉妬心丸出しで、初めて生で見る「赤ちゃん」という生き物に、言葉では「可愛い」と言っていたけど本心では微妙だった様子。
今は、明らかに可愛いと思っているのがこちらから見てもわかるように。自分の弟であるという事も理解しているようです。
こんな事を弟にやってくれます
- おもちゃであやす(息子は迷惑そう)
- 哺乳瓶でミルクを与えたがる
- ヨダレや、ミルクの吐き戻しがあると、ティッシュを持ってくる
- 手を撫でで「可愛いね~」とニヤニヤしている。
- 弟の使用済みオムツを捨ててくれる
- おむつ替えの手伝い(お尻ふきやオムツやビニール袋を持ってくる)
- 出かける時に、「○○君~赤ちゃん、行くよ~」と声をかけてくれる
- 弟とはいつも一緒に行動しようとする
- 弟が泣くと「○○君~どうしたの~大丈夫?」と声かけをする
- 祖母や祖父が弟を抱っこしている時に、弟が泣きだすと「じーじ!ダメよ、○○君、うぇーんよ(泣いてるよ)!」と祖父や祖母をせめる
段々とお姉ちゃんになっている娘に感心します。息子が生まれた時に助産師さんからのアドバイスで「赤ちゃんはお姉ちゃんが一番大好きって言ってるよ」と上の子に言うと良いと言われて、毎日それを実行しているのですが、功を奏したように思います。
遊びの成長~50ピースのパズルで毎日遊んでいます。
先月までは30ピースのパズルで遊んでいましたが、数分で終わってしまうのでステップアップする事にして現在は50ピースで遊んでいますが、これも簡単なようなので50ピースと併用して60ピースを購入して遊ばせようと思っています。
あとは、トミカ等のミニカーで遊ぶ事が多くなりました。特に好きなのはゴミ収集車です(謎)
ごっこ遊びもよくやりますが、大体はエアコンのリモコンを使った電話のふりです。誰と話している設定かは分かりませんが、1分位リモコンを使って話しています。
食事~少しずつ、食べられる物が増えてきた
離乳食でドロドロにしている頃は、何でも食べる子だったのですが、固形の物を食べさせるようになってからは、見た目で食べ物を判断して口に入れてくれない事がほとんど。
カレーは人参も玉ねぎもジャガイモも食べてくれません。
切り方を変えても固形の物が残っていると食べてくれないので野菜はペーストにしてからカレーにしていましたが、この1か月でカレーに入っている野菜を固形でも食べてくれるようになりました。
ただチャーハンとカレー、ハンバーグに入っている野菜のみなんですけど、それでも大きな成長だなと感じます。
ちなみにハンバーグやタコライス等を食べられるようになったのも、最近です。食べられる品目が増えてきているので嬉しい限りです。
スポンサーリンク
生活~色々な面で成長がみられる
お風呂~シャンプーで泣かなくなった
2歳2か月になってから突然、シャンプーを嫌がるようになり癇癪をおこす程。
お風呂にも入りたくないと言う時期もありましたが、この1ヶ月でシャンプーをさせてくれるようになりました。
抱っこして、仰向けにしている状態で目に水が入らないようにシャンプーするというメンドクサイ感じではありますが、シャンプーを嫌がらなくなっただけでも進歩です。
着替え~自分で靴下をはけるようになった
そもそも、夏に靴下を履く事がなかったので靴下を履く練習をした事がなかったのですが、最近靴下を1度履かせたら自分でも履けるようになっていました。ズボンもほぼ履く事はある程度できるのですが、お尻から腰にあげるのが難しいようです。
1歳代には、ボタンが付いた服を着せると「脱ぐ!!」と泣いて大変でしたがいつの間にか、ボタンも平気になっていました(いつからか不明)
睡眠~相変わらず夜更かしで困ってます
朝早く起きても、寝るのがかなり遅い。早くて10時頃にしか寝てくれません。10時に寝ればかなり良い方です。
色々な対策をしているつもりですが、中々改善されず困っています。
体力を消耗していないからと思い、午前中に外遊びなどをしたとしても効果がありません。
朝の7時に起きて、昼寝なしでも10時まで平気で起きてます。
トイレトレーニングはまだしてません
トイレトレーニングが遅いと周りから言われますが、私の精神状態が安定していない事もあるので、まだやってません。(ブログは精神安定剤の1つ)
スポンサーリンク
終わりに
2歳になってから、4ヶ月でとても成長しているな~と過去のブログを見ると感じます。
保育園にも行ってないので、娘としてはつまらない生活なのかな~等と思う事もありますが、今しかない娘とのダラダラ生活を楽しみたい?と思います。
にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村