1000万円貯金への道~家計簿を根本から修正中で滞る

夫がエクセルで家計簿をバージョンアップしようともくろんで滞る
「1000万円貯金への道」と題して、家計簿公開をやり始めたのが約半年前。
そして、怒涛の出産等があり家計簿を公開しておりませんでした。
その間も、地道に家計簿の記録はしていたのですが、旦那さんがレシートを出さない事件等が勃発し、毎度おなじみの迷走に入ってしまいました。
スポンサーリンク
目次
エクセルで家計簿を作り直す!とはりきりだした旦那
基本的には、「づんの家計簿」のルールなのですが、旦那的に手書きがしんどいとの事。
毎度、旦那にペースを乱されイライラする私ですが、2人でお金については共有していきたいし、何よりも日用品をポイポイ買ってしまう旦那の浪費癖を治したいという事もあり、旦那の言う通りエクセル家計簿にする事にしました。(エクセル家計簿は過去に失敗した事があるけど・・・)
エクセルで家計簿を記録して、集計表等は印刷して日常的にみれるように
エクセルで家計簿を記録する事に抵抗がある私ですが、旦那いはく「今の家計簿のフォームをほとんど変えないで、もっと分かりやすくエクセルにするから大丈夫!」との事。
エクセルで記録 ⇒ 印刷 ⇒ファイルに綴る
どうやら上記の流れを想定しているようです。
「パソコンだと集計や分析がしやすいから」と言っている旦那ですがどうなる事やら。
これを気に、我が家のお金の流れを「見える化」
我が家の現在の問題点は以下の通り
- 貯金の管理
- 引き落としの管理
- 児童手当を貯金とするか無い事にするのか
- idecoの管理
- 株をどのように家計簿で管理するか
旦那いはく「エクセルだと全てを紐づけして分かりやすくできるから~」
どうやらお金の流れを「みえる化」する事を目標にしているようです
私もその点については、賛成です。
すべてのお金の流れを毎月きちんと管理したいんですけど、なかなかね・・・
終わりに
始まったばかりなのに、すぐ滞る我が家の家計簿。
とりあえず旦那が仕上げるとの事なので、それが出来たら9月分から今までの分を公開したいと思います。
何だか新婚当初から家計簿に振り回されている感じがします。
とりあえず気長に待つしかありません。