赤ちゃんでも、姉弟で好みが違うのね。おもちゃの趣味が違う姉弟

娘が嫌いだったおもちゃが大好きな息子
娘の出産祝いの時に頂いたおもちゃたち。
娘が興味を示さなかった物やお気に入りの物など色々ありました。
姉弟なので興味を持つおもちゃも変わらないだろうと勝手に思いこみ、断捨離しようとしたおもちゃもありましたが、残しておいて良かった~。
女子と男子の違いもあると思いますし、共通して好きなおもちゃもあります。
おもちゃを購入しようと思っている方の参考になればと思い書いてみました。
スポンサーリンク
目次
娘も息子も興味を示し、コスパも最強のおもちゃ2選
わんわんの携帯電話とアンパンマンの鈴です。この2つは本当に最強。
友達数人にも薦めて、感謝されるレベルです。
私自身、色々な時に助けられました。娘は1歳半までこのおもちゃをお出かけの時には持参してましたよ。
本当にこのおもちゃ2つのおかげで、出かけるのが楽になりました。
アンパンマンの鈴
アンパンマンの鈴のおもちゃは、娘本人が生後3ヶ月の時に買い物に行った際に気に入ったので購入しました。
手を伸ばして自らこのおもちゃを取ったので、当時の私達夫婦は、「初めて自分で選んだよ~!」なんて嬉しくなり即購入。
色が可愛いだけじゃなく、握りやすい。更には、星が回るようになっていて、回すと「カチカチ」音がでます。1歳代には回す事がとても楽しいようでカチカチ鳴らしては喜んでいました。
お気に入りだった証拠に、アンパンマンの顔が・・・・はげてます。
いないいないばあ、わんわんの携帯電話
そして、わんわんの携帯電話は姪っ子達も愛用していたおもちゃで、たまたま親友からももらったおもちゃ。(なので実家にも同じおもちゃがあります)
わんわんとうーたんの携帯電話は、4つボタンがありそれぞれ押すと音が鳴る仕組み。
- 四角いボタン(うーたん):「まったねーばいばーい」「もしもし、もしもーし」等々
- ハートのボタン(♪):いないいないばあの歌
- 丸いボタン(わんわん):「いつも元気なわんわんでーす」「もしもし、わんわんだよー何してあそぶ?」
- カメラのボタン:「はいっぽーず、カシャ」
上のような音がなるので、それに対し「うん、うん」と耳に当てて聞いてみたり、何か宇宙語を電話に向かって話したりと、「電話」の存在をこのおもちゃで覚えました。
また、ボタンを押すというのもこのおもちゃで覚えましたよ。
ストラップがついているので、抱っこ紐に引っかけて落とす心配もありません。
娘は興味を示さなかったのに、息子は大好きなおもちゃ
オーボール
周りからお薦めされて、娘と甥っ子に購入した「オーボール」。我が家は振ると音が鳴るオーボールラトルピンクを購入しました。
握る事を覚えるし、「赤ちゃんはみんな好きだよ~」と言われたので購入しましたが、娘はほとんど興味を示す事はありませんでした。
ところが、息子はこのオーボールが大好きで毎日のように舐めようと必死。
ただ、アミアミなので、舐めるのは難しいようです。握りやすいので、物を持つ練習にはもってこいです。
息子は大好きで娘は大嫌いだったのが、きりんのソフィー

友達からもらった癒し系のおもちゃ。歯がためのキリンのソフィー。娘は口に入れると、「おえっ・・・」と何度も嗚咽して結局使いませんでした。
可愛いのにもったいないな~と思ってたのですが、息子はこのソフィーが大好き。
よく落としたりしますが、両手で持ちやすいようになっていて、ソフィーの角の部分を、かみかみ、ハムハム。ヨダレだらけの息子です。
ソフィーを持っていると外出先でもご機嫌なので助かってます。
終わりに
好みが違うのは当たり前なのかもしれませんが、生まれて3ヶ月の時点でこんなにも好みが違うなんてびっくり!
どんどんおもちゃの好みが変わってくるのかな。娘の為に購入して今は使わなくなったおもちゃ達の出番が果たしてあるのだろうか・・・という若干心配もあります。