生後5ヶ月~長男の成長記録。寝返り成功しました。私はおんぶ生活

とうとうやる気を出した、ナマケモノ息子。諦めたら寝返った
我が家の息子さん、私に似てしまったようで、何やらやる気がない。3ヶ月の終わり頃に寝返り返りをしてから、いっこうに進歩が見られなかったのです。
3.4ヶ月検診でも『寝返りしますか?』と聞かれ、やる気がないようでしないと答えると、何となく見栄をはってると思われたかなーなんて思ったり。
そんな、息子さんはとうとう、寝返りをしました。
しかも俊敏。
抱っこしてたのを下ろして、振り返ったら、寝返りしてた!びっくり
はやすぎるんですけど!!
まぁ、また1歩成長したということで、嬉しい限りです。
スポンサーリンク
目次
抱っこの要求がひどくつかれますが、おんぶする事で解決。
5ヶ月になってから、抱っこの要求が、すごい。
上の写真は私の耳から肩にかけての写真です。。分かるかしら。
どうやら、抱っこ紐に乗って寝たいみたいなので、毎日抱っこ紐に乗せて、生活してる感じです。
泣いてて普通に抱っこしてもダメな時に、抱っこ紐を見せると笑顔になる。。。抱っこ紐さまさま。
抱っこしていると両手はあくけど、家事がし辛い。
とうとう、おんぶに挑戦する事になりました。
抱っこ紐でおんぶ生活する事に目覚めた私達親子。
息子も楽しそうに乗っています。私はおんぶする事で家事が出来る。
洗濯を干すのも掃除機もおんぶしながら。シフォンケーキもおんぶしながら焼いています。
息子は何より楽しそうです。
おんぶ生活は快適だけど、疲れたお母さん感が出るので家の中だけ
私はオシャレなお母さんでも何でもないので、抱っこ紐でおんぶしてスーパーに行く事だけは出来ません。
なんか、私みたいな体型な人でオシャレでも何でもない人が抱っこ紐でおんぶしていると、
何だか疲れた感が半端ない。ある意味おんぶがしっくりきているとでも言うのでしょうか。。。。
親からも「あんたがおんぶしていると、かわいそうな感じに見えるから外では抱っこにして!」と言われてしまう程。
おんぶは楽なんですが、素敵ママしかやっぱりダメなんだろうな~。
産後ハゲもあるので、疲れた感が出てしまうんですよね。
抱っこ紐はベルメゾンとナップナップのコラボの「マミイラク」を追加購入
元々娘の頃に使っていた抱っこ紐や、スリングは持っているのですが、色々な理由から抱っこ紐を追加購入。
napnapとベルメゾンのコラボの抱っこ紐ですが、物凄く便利。上の画像は、通常のnapnapですが、見た目はほぼ同じですね。
おんぶするのにかなり適していて、毎日愛用しています。
とうとう「いないいないばぁ」の「わんわん党」に入党しました。
娘がいないいないばぁを毎日観ているのですが、とうとう息子も観るようになりました。
「わーお」というダンスが今一番のお気に入り。泣いてても止まる。
おかげ様で、火を使う家事の時にはおんぶせずに、いないいないばぁをみせて乗り切っています。
こんな小さい子にTV見せるの?!と言われる事もありますが、娘がいるのでどうしても一緒に観るし、個人的には、TVを観せる事で親も子も穏やかに生活できるのであれば良いと思っている派です。
さすがに、息子に長時間みせたりする事はありません。
奥歯からはえそうな感じ・・・大丈夫なのか?!
ヨダレがものすごい。歯が生えるのかな~と思って前歯の上下を観察していたのですが、生える様子はなし。
やたらと、人差し指を左奥まで入れて噛んでいるのでそこを見て見ると、白くなっていて歯のような物が生えだしている感じがする・・・・
これって大丈夫なの?と若干の不安もありますが、もう少ししたら歯医者さんにでも行ってみようかと思っています。
スポンサーリンク
離乳食はまだ。
ヨダレも沢山でるし、首も座っているの、食べ物を見ると口をもぐもぐするので、離乳食スタートできる感じではあるのですが、6か月から始めようと思って未だ始めていません。
離乳食用の食器も可愛かったので楽天スーパーセールで購入しました。届くの楽しみ。
終わりに
早く1歳にならないかな・・・と疲れると思うのですが、この可愛い時期を堪能しないと!!と笑顔を見ると思います。
娘の時よりも余裕があるのか、とても可愛く感じる息子。次は、お座りかハイハイか。
成長が楽しみです。