3~4ヶ月検診。息子は終始笑顔でほっとしました

初めての集団検診。終始ご機嫌でホッとしました
3~4ヶ月検診が、インフル大流行中の中ありました。
今回行かずに、2週間後にもあるのでそっちに行こうかと迷いましたが、どちらにしろ病気が蔓延してるのは変わらないかと思い、結局行く事にしました。
段取りが悪かったりで、結局2時間近く拘束されてしまいました。
息子は終始ご機嫌だったので、助かりました。
スポンサーリンク
目次
車で検診会場に行ったので、持ち物も少なめ
完ミで育てているので、会場に入る前にミルクを飲ませました。その為、会場にミルクセットは持って行かず。
車の中に置いていきました。(駐車場が近いからできる事ですね)
会場に持って行ったのは、下記です。
- おくるみ
- タオルハンカチ
- おもちゃ
- 抱っこ紐
- 紙オムツ1枚
- おしりふき
- 問診表
- 母子手帳
紙オムツも取りに行けばいいかな~とは思ったのですが、お医者さんに診察されている時に、もらしたらその場で取り替えないといけないので、念の為もってました。
車の中に待機させていた荷物
- 紙おむつ(4枚)
- 着替え(2セット)
- ミルクセット(お湯・白湯・哺乳瓶・キューブのミルク2本
- タオル1枚
- ガーゼ2枚
親の服装も背中や下着が見えないような気づかいを
私の住んでいる市町村の場合、オムツ替えスペース等が用意されているのですが、それを利用する場合は、かがむ必要があるんです。
かがむタイミングで、背中が見えたり下着が見えたり目のやり場に困る場合があります。
また、絵本を読めるスペースが用意されているのですが、靴を脱がないといけないので、靴も脱ぎ履きしやすいものが良いと思いました。
とりあえず、親も体温調節しやすく、動きやすい服装に脱ぎ履きしやすい靴が良いと思います。
スポンサーリンク
3・4ヶ月健診の内容(私の住む市町村の場合)
市町村によって、色々と違うようですね。うちはこんな感じでした。
- 測定(身長・体重・胸囲・頭囲)
- 現在の生活状況の聞き取り(母乳育児か、どの位飲むのか、起床時間と就寝時間)
- 心配事や相談したい事は無いか。母乳等の心配があれば母乳専門の助産師さんが待機していて、対応してもらえます。
- お医者さんによる診察(呼吸音や心音のチェック、首座りの有無、関節や背骨のチェック)
- 栄養士による離乳食の進め方の説明
- 歯科衛生士による歯の生え方についての説明
あやすと笑うか等の質問は口頭ではなく、事前に渡された問診表に記入する所があります。
併せて、産後鬱のチェックシート等も事前にわたされるので、口頭で聞かれる事はありませんでした。
息子は、頭の大きさ以外は、成長曲線の真ん中。頭でっかちボーイでした
3・4ヶ月検診での息子の結果。頭が大きめ。
- 栄養状態:○
- 栄養法:人工乳
- 股関節開排制限:なし
- 身長:65㎝
- 体重:7140g
- 胸囲:44.0㎝
- 頭囲:44.2㎝
- 首座り:○
- 寝返り:×(本人にやる気がない)
3・4ヶ月検診に行って、良かったな~と思った事
病院に行く程ではないけど、聞きた事が聞けたので良かった
男の子特有の場所のおむつかぶれについて、治ったりブツブツが出来たりしている事を聞きました。病院にこの為に行く程ではないな~と思っていたので、呼吸等のチェックと一緒におむつかぶれもチェックしてもらえました。
お茶のカテキン消毒をしてみてとアドバイスをいただきました。
普段は診察が受けづらい病院の先生に診てもらえる
私が小さい頃から、有名な先生がいるのですが、その先生の病院で診察してもらうのは、早い時間から整理券をもらわないといけなかったりと、ハードルが高いんです。
その先生がなんと、市町村の検診で診てくれます。とても丁寧にみてくれる先生で、みんな子の先生に診てもらいたいと思ってるのが分かる位。(3人先生がいるんですけどね)
悩み相談みたいな感じになって、なかなか進まないのですが・・・・
他の病院では解決できなかった事を、解決してくれたりもするらしいです。
スポンサーリンク
気をつける事・注意事項
- 上の子が野放し状態になっていたりして、走り回っている事も。子供同士でぶつかったりと小さな事故が起こりがちです。子供同士の事故に注意(上の子を連れてくる場合)
- ベビーカーが入れない会場もあるので、事前チェックが必要。私の所は圧倒的に抱っこ紐が多かった。
- おむつ替えスペースで、まさかの・・・・ノロやロタをもらう事があるらしいです。実際私の甥っ子がもらいました。恐怖・・(私は今回おむつ替えスペースを使用しませんでした。)
終わりに
やっと1回目の集団検診が終わってほっと一息です。とりあえず無事じ終わって良かったです。
息子がニコニコだったので、焦る事もなくて本当に良かった。
息子よ、ありがとう!