Clipbook~「見える化」で毎日頑張れる!ハビットトラッカーを作りました

ハビットトラッカーで習慣化。なぜだろうアナログだとやる気UP
どうもこんにちは。怠け者な私です。
そんな怠け者の私ですが、やりたい事が山ほどありそれを達成するにはどうしたら良いか?と日々考えております。
そんな中、ハビットトラッカーを始める事を決意。
8月の半ばから始めましたが、トラッカーをつける事でモチベーションがかなりあがり続く!!
体重計すらデジタルにする程のメンドクサガリな私ですが、これはアナログあっているようです。
スポンサーリンク
目次
「ハビットトラッカー」とは、「毎日続けたい(習慣にしたい)事表」
そもそも、ハビットトラッカーって何よ?って話ですよね。
ハビット=習慣という意味です。
毎日続けて行いたい事や辞めたい事をリスト化してチェックする事によって習慣化を促そうというものです。
何故だろうか、アナログになった途端にやる気UP
アプリなどでもトラッカー等は沢山あり、今までチャレンジした事もある私です。
ですが、なぜだか思ったより続かない。
私の場合ですが、アナログになった途端に続けやすくなりました。
私のように「デジタルではあまり続かなかった!」という方はアナログにシフトチェンジしてみる事をおすすめします。
私のハビットトラッカーはこんな感じで作りましたよ~
絵心もなければ、字も汚い私。
トラッカーを作る事に命をかけてしまい、失敗して撃沈しそうだったので、エクセルでフォームを作ってみる事にしました。
フォント等も可愛いものがあるので、手書きよりはハードルもさがります。
ここでポイントなのは、習慣化をする事が目的だという事。
ハビットトラッカーを可愛く作ろうと意気込み過ぎて、可愛い物が作れず落ち込み、やり始める前に撃沈と言う事にならないように注意しましょう。(私がこのタイプです)
ハビットトラッカー自分で作るのは無理という方におすすめな2つの方法
ハビットトラッカー手書きで可愛い物は書けない、PCで作る事もできない!!というか面倒!!という方におすすめな方法。
①ネットで検索で、テンプレート(雛型)を無料ダウンロードできるサイトが沢山あります。
「ハビットトラッカー テンプレート」「ハビットトラッカー 雛型」「バレットジャーナル テンプレート」等で検索すれば沢山出てきますよ。
②インスタ等でネットプリント用のテンプレートを作ってる方の物をコンビニで印刷する
インスタ等で「ネットプリント配信中」「ネットプリント」等をハッシュタグで検索すると沢山テンプレートを配信されている方の写真がでてきます。
その内容は家計簿や日付シールや献立、オリジナルのネット新聞まで多岐にわたってます。その中にハビットトラッカーを作ってる方もいます。これをコンビニのコピー機で印刷して使用するという方法がお手軽。
やり方はコンビニの印刷機で異なりますが、そんなに難しくないし、ネットプリント配信されてる方がやり方まで載せてくれてます。
ただし、コンビニの印刷機を使う事で、印刷代金がかかります。
※作った方は何の報酬もありません。みなさんお優しい事に、無償提供です。
私のハビットトラッカーは14項目です。
8月と9月で少し内容は変わりましたが、9月は14項目で行きたいと思います。
- 7時半までに起きる
- 朝体重を測る
- 朝味噌汁
- 1カ所の片付け、掃除(通常の掃除にプラスして片付けるという事)
- プランク40秒(8月は30秒でした。)
- 脚パカチャレンジ(9月から新登場)
- 読書最低10分
- カリグラフィー練習
- マッサージ
- 1日8000歩歩く
- アファメーションを唱える
- キッチンリセットして寝る
- 12時までに寝る
ハビットトラッカーは一目瞭然で振り返り(反省)ができる所がポイント
私の場合は、出来た項目はピンクのペンで塗るという事にしています。人によっては、全部黒ペン1本で仕上げるモノトーンでかっこいいタイプの方も居ます。出来たら、×をしていく等々。
シールを貼ってモチベーションを上げる方も居ます。
どの方法でも出来ていないのが見てすぐわかるので、反省しやすいですよね。
終わりに
ハビットトラッカーは、常に見える所に置いて朝一番にチェックしています。
楽しく良い習慣を手に入れる事ができる単純かつ効果的なツールなのではないか?!とズボラな私的に思ってます。
是非、挑戦してみてはいかがでしょうか。ペンと紙があればすぐに始められますよ~!おすすめです。