2人育児〜3歳と1歳が同時に楽しめる絵本「いちごでなかよし」はおすすめ

2人とも好きな絵本はとてもありがたい存在。
2人育児あるあるだと思うのですが、読み聞かせをすると片方が邪魔をする。
何故邪魔するのかというと、理由は単純。
面白くないから
1人は面白くないから、読まないでほしい。もう1人は読んでほしい。
結果的に喧嘩。
『○○くん(息子)の好きなのから読もうか』といつも3歳を諭すのですが、娘は少々ご不満。
そんなある日、図書館で借りた本が、2人共に楽しく読みきかせができる本でした。
そんな絵本「いちごでなかよし」の紹介です。
是非、おすすめです。
目次
「いちごでなかよし」はほのぼのした絵本
この本のあらすじは、1人暮らしの大きなイチゴと集団生活をしている小さなイチゴの生活の様子を紹介して、最終的に大きなイチゴと小さなイチゴが出会い、一緒に遊ぶという単純な内容。
ほのぼのとした分かりやすい内容の本です。
私的に気になるのは、小さいイチゴは国産イチゴっぽい形で、大きいイチゴは外国の苺っぽいところ。
作者にそんな意図は全くないと思いますが・・・・・・
この本が好きになった理由はきっとこんな事だろうと推測
0歳児
- 赤くて見やすいはっきりとした絵
- 分かりやすいフォルム
- 1ページの文字数が少ない
3歳児
- 苺が好きだから
- 赤い色が可愛い
- ホットケーキを作って食べるシーンがあるから(我が家ではホットケーキを休みの日に食べるから想像しやすい)
- かくれんぼのシーンが面白い
- 1ページの文字数が少ない
- 絵で何をしているのか、見て読み取れる
- 出だしが覚えやすいので、復唱できるから
冒頭の部分の「大きなイチゴと~」と私が言うと、笑顔で近づいてくる子供達
とてもこの本が好きなようで、冒頭部分を私が読み始めると息子も急いで寄ってきます。
大人からするとなんてことのない話ですが、子供からすると面白く感じるんですね。
娘も自分で読み返します。
この本が大好きな娘は、自分でも読んでいます。もちろん字は読めませんが、私が読み聞かせて覚えた所を音読してます。
そんなに好きなんだな~とびっくり。
小さなイチゴが大好きなんだそうです。
終わりに
基本的私が選んだ本ではなく、娘が自分で選んだ本なので本を選ぶ参考になるかと思います。
子供は、大人が選ばないような絵本を選びますね~。
自分で選んだ本では食いつきが違います。
私自身が最近本を読むようになったので、子供達を読書家にしたいな~なんて思っています。
その1歩として絵本をできるだけ多く読み聞かせてあげたいと思うこの頃です。