clipbook~クリップブックがきっかけで読書習慣が!人生変わるかもね

クリップブックを導入した事による派生効果で、私の生活が激変。
2018年の8月からちょっとした流行りのって、バレットジャーナルなんてやってみようじゃないか!
とクリップブックを購入した私。
色々カスタマイズして、素敵なクリップブックを作ろう~!そして、人生きっと楽しくなる~!!
とウキウキ気分MAXでした。
そんな私は、当初想定していた「素敵なバレットジャーナルのクリップブック」ではなく、「クリップブックで読書記録をする人」に変化。
言いたい事は1つ、クリップブック導入して私の人生激変したよ!って事です。
何がきっかけで人は変わるか分からないな~と実感している今日この頃です。
スポンサーリンク
目次
読書リストやブックリストを作る人がかっこいいと思って実践
インスタや雑誌等でバレットジャーナルの特集ページ等をみていると、「本棚風のブックリスト」が素敵なんです。
どんなものかと言うと、絵で書いてみました(上の絵)
まず、本棚の絵を書いて、そこに背表紙の絵をを沢山かく。本を1冊読む毎に、読んで終わった本のタイトルを背表紙に書いていくという物。
自分が読んだ本のリストを本棚風に描くのが、すごく可愛いんですよ。(私の絵ではヘタですが)
これをやりたかったのですが、実際私が作ったブックリストは至ってシンプル。
↑が実際に作ったブックリスト。最初に憧れた物とはかけ離れている。
ですが、バレットジャーナルにブックリストを作った事によって、生活は変わっていきました。
ブックリストを作ったので、ハビットトラッカーに「読書する」という項目を作った
読書とは無縁の私なので、読書を習慣にするべくハビットトラッカーに読書の項目を追加しました。
読書初心者なので、1日10分読めばOKという事にしました。
そして1冊の本に出会った事で、まずは300冊読むと事を決意
「本を読む人だけが手にするもの」という本と出会い、読書よくに火が付きました。
読書が今の私には必要だという事も分かり、本の中の「まず300冊」という箇所に感銘を受け300冊を目指す事に。
300冊を読んだ私が見る世界は、今と何か変わっているのだろうか?
やってみないと分からない。
少しでも前進するチャンスなのでは?と思って決意。
2019年2月現在、100冊突破しました。
2019年2月現在、100冊を突破しました。最初の頃は、自己啓発本や生活の知恵的な本が主でした。
今は、苦手だった小説も読めるようになり、好きな作家さんもできました。
小学生の頃の私が見たら、本当に驚くと思います。
終わりに
クリップブックを買っただけなのに。
ただ、バレットジャーナルに挑戦したかっただけなのに。
自己管理をしたいと思っただけなのに。
「小説なんて絶対読めないし、読書が趣味とか無理」と豪語していた私が、クリップブックを買って、ブックリストを作っただけで、価値観が変わってしまった。
「人生変わるかもね」とタイトルに大げさに書いた訳ではありません。
私の人生が変わり始めている気がしてなりません。
こんな些細な事で、変わり始めた私です。