1歳6か月~息子言葉がまだ出ない。娘との成長の差に焦り

1歳半検診で引っかかりそうな息子、娘との違いに焦り
どうも、4月1日に新元号が決まりましたね。
そんな新時代の到来をみんなでお祝いムードの所、私は少々落ち込み気味です。
それは、1歳6か月の息子の成長が遅いのでは???
という心配があるから。
娘の1歳半の頃とあまりにも「言葉」に差があるので、数日後に1歳半検診があるので引っかかるのでは?と不安。
成長は人それぞれだという事は分かっているつもりですが、あまりにも遅い?と少し不安になっています。
スポンサーリンク
息子が話せる言葉
特定の物や人に対して、固有の言葉を話すというのは無いです。
説明が難しいのですが・・・・
例えば、私を呼ぶ時に話す言葉。
- マーマーマ
- アパーパ
- アマーマ
上の3つを私だけに言うのであれば、お母さんをこのように呼んでいるという事でOKらしいんですが、私の母にも旦那にも同じような言葉を使って呼びかけます。
何かをとって欲しい時も、そのものを指さし、どうようの言葉を話します。
ただ、トーマスで遊ぶ時は、「うー」と言って手で押して遊んでいます。これも言葉とカウントするのか?という謎。
あと、チューをしてくれる時には、「うーんま」と言います。
行為と言葉が1組になっているのがこの2つです。これも言葉とカウントするのか?謎です。
色々と話しかけたりしているのですが、全く進歩しない。。。。。
大人しいタイプの男の子ではなく活発です。活発と言葉はイコールではないのかな?
娘の時は、こんな感じでした。
↓ご興味のある方はどうぞ。(娘もそんなに言葉が多い方ではなかったです)
言っている事は分かっているが、うなずきはしない
大人が言っている事は理解しているように感じます。
特に悪い事をして怒られるのも、理解しています。目が合っただけで「ヤバい」という顔をしたりします。
嫌な食べ物を口に入れようとすると、首を背けたり、横に振ったりする事はありますがうなずく事はしません。
名前を呼ばれても、「はい」と返事はしない
名前を呼ばれると、マレに手を上げてくれますが、その時も「あー」と言う言葉しか発しません。
というか、基本は声を出さず手を上げます。
そもそも、ほとんどやってくれません。
基本的に、何かをさせられるのが嫌みたいで、1歳頃は名前を呼ばれたら毎回手を上げていたのですが、
今は基本は無視です。
要求は凄い
飲み物や食べ物が欲しい時等、息子が朝早く起きた時等は私の肩をたたいて起こしてくれたり。
全部「あー」と言いながら指さしで要求します。
こちらがそれで全部理解できるのも悪いのかな?と思う事もありますが、なかなか簡単な言葉も話してくれません。
終わりに
なんかただの愚痴のようになってしまいましたが、これが1歳半の息子の現状です。
私の甥っ子が3歳まで言葉があまり出てこなかったので、大丈夫かな~と楽観的な自分と、
さすがに甥っ子も1歳半の時には「はい」位は言えたので言えない息子に焦る自分とが心の中で戦ってる状態です。
検診に行くのが不安です。