1歳11ヶ月〜パズルデビューにオススメ。アンパンマンのパズルで達成感!

絵を見て、考えて、ハマる快感。アンパンマンのパズルは、達成感を感じる!
こんにちは。
久しぶりの更新になりましたが、最近嬉しい事があったので書きました。
うちの息子はもうすぐ2歳になりますが、1歳半検診でも引っかかり成長が気になる今日この頃です。
少しでも出来る事が増えないかな~と母は日々思っております。
明らかに息子が成長した!と感じたのがパズルです。
娘の時にも紹介したアンパンマンのパズルですが、やっぱりこれは良いです!
初めてのパズルにおすすめですよ~!
スポンサーリンク
目次
アンパンマンのはめ込み式パズルは、ルールを説明しなくても感覚で分かる
このパズルをおすすめする大きな理由が、親が説明しなくても、一緒にやらなくてもすぐに遊び方が分かる事。
普通のパズルを幼い子に教える場合、何度か一緒にやる必要があるのですが、このパズルの場合、1ピース教えるか全く教えないでも良い。
それ位、分かりやすい。
分かりやすさについて、下で説明します。
パズルの土台に、ピースと同じ絵が描かれている
パズルの絵にピースと同じ絵が描かれているので、息子もキャラクターを指さししてくれます。キャラクターを指さしした息子に、涙がでそうになる母。
(娘のプリキュアのパジャマを着ているのですが、写真は息子でございます)
パズルの土台に、ピースと同じ形の凹みを手で感じる
幼児用パズルは通常、土台は少しの溝でピースの形が分かるようにしているのですが、これは明らかに凹んでるので、ここに入れるというのは幼い子供でも分かりやすい。
何となくですが、目で見る情報よりも子供は手で触る情報の方に敏感な気がします。それで手で土台を触る事でここにハメるんだなと分かるという感じです。
目と手、両方の情報で親が説明せずとも理解するという感じです。
ドキンちゃんとコキンちゃんで一瞬迷いを見せた事で、ちゃんと見ていると感動した私
実は初めて、このパズルをさせたのは1歳5ヶ月の頃。見向きもせず意味も分からなかったのか興味を示しませんでした。
最近、娘がパズルをしているのを興味深々な様子だったので、出した所、楽しそうにパズルをやり始めました。
しかも考えている様子。何を考えているのかとみると、ドキンちゃんとコキンちゃんをどこにハメるのかを考えている様子、
ちゃんと見ているんだな~と感動しました。
形だけじゃなく、ちゃんと柄を見てるんだな~!!
月齢が低い場合、かじってしまう事もあるので要注意
上の子(現在4歳)の場合は、1歳3ヶ月に与えました。その頃のブームは何でも噛む事。
その為、バイキンマンの耳は無残な姿になりました。
現在のパズルは2台目です。買いなおす程、お気に入り。
終わりに
初めてのパズルにおすすめ、コストパフォーマンスも良い。
ちょっとしたプレゼントにも良いですね。
息子の「出来た~!」という満足そうな顔を見られただけで買いなおして良かった!と実感しております。