完璧は目指さないから続く。週一の玄関掃除。

完璧にやろうとはしない!小掃除でほどよく綺麗な玄関
最近、玄関掃除を週一で行なっているナマケモノ主婦です。
『週一で掃除できるなんて、ナマケモノじゃないし!』
と思ったと思いますが、面倒くさがりのナマケモノです。
今回は週一でやっている玄関掃除についてのお話。
怠け者の方、ぜひご覧ください~
スポンサーリンク
目次
100%の綺麗を目指し、時間がかかるから手が出せない
怠け者の私。掃除が嫌いという訳ではないけど、やる気がおきない。
なぜやる気が起きないのかな?
掃除がしたくない理由、出来ない理由って何だろうと考えてみました。
掃除をしたくない理由は、こんな感じでした
- 何を使って掃除するのか分からない、または迷う。
- 汚れが落ちない
- 綺麗になるのに時間がかかりすぎて、疲れる
- とにかくめんどくさい
- 掃除してもすぐに汚れるからやっても無駄
掃除をしたくない理由のまとめ。
『どーやったら綺麗になるんだろう?』とやり始めたら、綺麗になるまで終われない。綺麗にするのに時間がかかったのに、
直ぐに汚れてしまうから時間の無駄だと思っている。
完璧を目指さず、時間をかけない掃除を始める事にしてみました
掃除を始めると、突然完璧主義に変身してしまう私。なのでやる前からルールを決める事にしました。
- ゴシゴシこするのは5分まで。
- 日曜日、または月曜日の朝に掃除する事(靴を脱ぐ場所のみ)
- 掃除道具も限定。当面は決まった道具以外を使って完璧を目指そうと思わない事
- 玄関全体(靴箱等)を同じ日に掃除はしない。あくまで靴を脱ぐ場所のみ。
このルールでやる事にした所、苦にならず楽しく続いています。
なんせすぐに終わる!
現在使用している道具は、上の写真の通りです。あ、あとボウルで水を汲んでいます。
掃除はこんな手順で行っております
- ウタマロクリーナーを玄関にかける(ゴミが酷い場合は掃き掃除してから。そんな事はあまりない)
- 放置(20分位放置)
- ブラシを使ってゴシゴシこする3分
- 劇落ちくんでゴシゴシこする2分
- 放置(30分位放置)
- 流す。ボウルの3回
- スクレイパーで水を切る
隙間時間でやる事で、やってる感がなく続く
朝起きて、すぐにウタマロをシュッとする。もしくは朝ごはん食べて終わったらウタマロをシュッとする。
その後放置して、他の家事をしつつブラシでごしごしする。
というような流れです。
なんか、「玄関掃除するぞ!」って張りきってやると疲れる原因になるので、あくまで自然に。
ストレスフリーな感じで掃除するよう心がけています。
玄関が綺麗になったら、汚さなくなった
玄関が綺麗になった事で、娘が靴箱に靴を入れてくれるようになりました。
息子や夫の物まで入れてくれるようになりびっくり。
娘の真似をして息子も自分の靴を靴箱に入れるようになってきました。
週に1回掃除するので、ゴシゴシこする時間も短い 
週に1回掃除する事によって、ゴシゴシこする時間もかなり短い。
なんとなく3分こすってますが3分も必要ないかもしれませんが、あえての3分です。
掃除し終わった時のすっきり感が半端じゃない。水を流す効果
掃き掃除では味わえないすっきり感があります。
水で流すというのはこんなにも気持ちよかったか?!と思う程。
ものすごく気持ちがすっきりするので、ストレス解消の一環になっています。
水で流すというのは、風水的にもとてもいいようです。
我が家は、このボウル3回分の水を使って流します。
終わりに
玄関が綺麗だと、気持ちがいいです。
そして、玄関を綺麗にできていると自分に自信が出てきます。
怠け者の方には、この完璧を目指さない週1の小掃除はおすすめですよ。
我が家は他の部屋が汚くても、ちらかってても玄関だけは綺麗です。
完璧ではないかもしれませんが、毎日80点です。
完璧を目指して30点の玄関より、完璧を目指さない80点でいいのです。