はじめちゃいます。手帳でお片付けノート

私も片付けられる人になりたい!なる!なります!
この時期になると、「手帳術」に関する書籍が沢山出てますよね。「なりたい私になれる!」とか見てしまうとテンションあがって、ついつい買ってしまいます。
そんな中でも毎年のように購入しているのが、「日経WOMAN」です。今回も内容が濃い~。働いてる女子向けの雑誌ですが専業主婦の私でも為になる事がいっぱいです。会社勤めの時もこの本を見て毎年手帳を選んだりしてました。
今年は既に「ジブン手帳」を購入していたのですが、色んな人の手帳術を学ぶ為、日経WOMANを購入した訳です。その中で気になった事の1つが「捨てるのが楽しくなる片付け手帳」という記事です。片付け手帳を実行すれば私もすっきり、晴れやかになれるのでは?片付けられる人になるのでは!と思っちゃってます。
やり方はシンプル。捨てた物と、その理由を毎日書く
今回雑誌で見たのは、手帳に書くというやり方でしたが、mocaさんという整理収納アドバイザーの方が、「お片付けノート」を提唱していて、その専用のサイトまでありました。素晴らしい。
サイトもブログも拝見しましたが、面白い。漫画で分かりやすくお片付けノートについて書かれていました。私のようなズボラでもやれそう!と思っちゃう感じです。
mocaさんのブログ ⇒ http://ameblo.jp/okataduke-note/
お片付けノートのサイト ⇒ http://www.okataduke-note.com/
「お片付けノート」とは?
『片付け術』ではなく『片付けられる人になる』ためのメソッド
『お片付けノート』とは、あらゆる片付け術をやってみてはリバウンドを繰り返していた私mocaが実践し、楽しく簡単に、気づけば『片付けられる人』になっていた、オリジナルの整理法です。基本はノートを用意し、1日3〜5個、捨てたモノとその理由をノートに書き込むだけ。そこから「片付けられる人」への道が開きます。
1日5分以内×3週間、簡単な処分と記入を楽しく実践しているうちに「片付けられる人はこういうことをしていたのか!」という感覚が自然に身につき、片付けが習慣化する「お片付けノート」。
しかも、どんなノートに書いても良いとの事なので、気軽に始められますよね。
1日1個でも捨てれば1年で365個捨てた事になる
片付けや、整理整頓が好きなのですが、上手ではない私なので、捨てる事でどんな効果が表れるか楽しみです。しかも1年続ければ1日1個捨てたとしても、365個も捨てた事になるので、チャレンジして沢山の不要品を捨てたいと思います。
手帳の余白を埋めるにも最適。
主婦だし手帳書く必要あるの~?って思う方も居るかもしれませんが、私的には主婦だからこそ生活にメリハリをつける為に手帳は有効だと思っています。
手帳に真っ白のページがあったり、空白の部分があったりするのが嫌なタイプな私にとっては、毎日決まって書ける事があるのは嬉しいし、お片付けノートを続けるモチベーションにもなるなと思います。
終わりに
3週間続けると片付けられるようになるらしいので、きっと私も片付けられる人になる!と信じてがんばってみようと思います。
実践してまた、ブログに書きたいと思います。