1歳3か月 1人で食べるられるよ!頑張る娘と片付けが大変な私

こぼす、汚す、片付けが大変だけど1人で出来たを増やしたい
1歳3か月になってから、自分でやりたい欲求が強い娘。エジソンのスプーンとフォークを購入してから自分で食べる!と張りきっています。
はっきり言って食べた後の片付けは疲れます。食べこぼしがひどい事に。
ですが、これも成長の過程と考えて約1ヶ月間、自由に食べさせてみました。
1ヶ月経験した分かった事は、片付けは大変だけど、食べてる間に家事が出来るというメリットもあるという事。
今回は、我が家の1人で食事デビューのお話しです。
目次
そもそものきっかけは、外食先で使ったエジソンのスプーン
1歳3ヶ月に突然、1人で食べさせてみよう!と思ったのではなく、外食先で子供用の食器と一緒に持ってきてくれたスプーンとフォークがきっかけです。
いつもは、自分で食べたいようなそぶりを見せない娘が、自分でスプーンを持ってスープをすくって飲んだんです。
その時の娘の誇らしげな顔とテンションの高さに、夫婦で喜びました。
それがきっかけで、そろそろ自分で食べさせる練習をさせてみようと思いました。
離乳食用の食器に付属されたスプーンでは上手く出来ずイライラがつのる。
早速、家に帰ってから離乳食用の食器に付属されていたスプーンでスープを自分で飲ませてみた所、上手くすくえない。
どうやらエジソンのスプーンとは形状が違うようで、すくえない。すくったとしても、こぼしてしまうの繰り返し。
イライラした娘は、食べるのをやめてしまいました。
その日からやる気が激減してしまった娘。
エジソンのスプーンとフォークでやる気が復活
やる気がなくなってしまった娘の為に、お店で使った物と同じエジソンのスプーンを購入しました。ミッキーとミニーが大好きな娘にとっては、このスプーンの可愛さにまず満足。
早速張りきってつかってみました。やっぱり、これだとスープが上手くすくえる!
張りきって自分でスプーンを使って、スープを飲んだりご飯を食べたりしていました。
こぼしてしまう事も、もちろんあるけど、(特にお米)本人はストレスなく使えてるようで、とても満足気。
スプーンの練習が1ヶ月経過した現在、離乳食用のスプーンを使わせてみた所、やっぱりエジソンのスプーンに比べて難しいようです。うちの娘にはエジソンのスプーンがあっている様です。
この1ヶ月ですくう、刺すを覚えました。
最初の頃は難しそうだった「スプーンですくって食べる」はお手のものです。練習し始めの頃は、9割位食べこぼしていたのですが、今は1割位しかこぼしません。
私的には、スプーンよりフォークを使う方が簡単なのかと思っていましたが、スプーンですくう方が簡単なようで大人であればフォークを使う食べ物もスプーンで食べていました。
この3日位で刺すという事を覚えて、色々な物を刺して食べています。ただ食べ物が逃げるようでイライラしてスプーンに変更して食べなおす事もしばしば。。まだまだ練習が必要です。
フォークの練習には縮れ麺が最適
フォークを使う時に、刺す事やすくう事が出来なくてイライラする事もあるのですが、最近は縮れ麺を短めに切ってあげるとこぼす事なく上手にフォークに引っかけて食べて本人も満足そうです。
ちなみに私が食べさせている縮れ麺は、沖縄そばの「照喜名そば」です。沖縄にしか無いので、本土の人には全く参考にはなりませんが、沖縄の方はぜひ参考にして欲しいです。太くて縮れがすごいので子供はフォークで食べやすく、お気に入りです。
ちなみに、沖縄そばの麺で1番好きな麺です。(沖縄そばは蕎麦粉で作られてはいないので、1歳でも食べられます)
食べてる間は家事が出来るので助かる
食べている時に手助けをしたり近くから見てたりすると、首を横に振りイヤイヤの素振りを見せるので、キッチンから様子を見ながら夕ご飯を作ったり洗い物をしています。
以前は、娘にごはんを食べさせるのに1時間位かかったので、それを考えると楽になったな~と嬉しくなります。
1時間も家事の時間がうまれましたよ。
飲み物もこぼさずグラスから飲めるようになりました。
勢いあまって、たまにこぼす事もありますが、自分で加減をして飲み物も飲めるようになりました。
外出する時はストローマグを使っているのですが、家ではマグの出番がだいぶ少なくなりました。グラスで飲むこともあるのですが、パティスリーなどでゼリーやムースが入っているプラスチックの英字が書かれた容器がお気に入りでそれをよく使っています。軽くて持ちやすいようで、捨てさせてくれません。
終わりに
自分で食べれるようになってから、娘は靴下や靴も自分で履きたがります。こうやって少しずつ成長していくんだな~と、とても面白いです。
何よりも、自分で出来た時の娘の喜びようがすごい!1人で出来る事を少しづつ増やす事で私も楽になるので、はじめは面倒ですが応援したいと思います。