自分革命 シフォンケーキを1年で100回焼きます!

シフォンケーキを1年で100回焼いてみたら、何か変わるかもしれない。
何でそんなチャレンジするんだ?!って思われるかもしれませんが、やってみたら世界が変わるかもしれない!と本気で思っている私です。私は「あれもしたい、これもしたい」と思っているけど行動できないタイプです。このブログのプロフィールの所にも「40歳になった時に、30代は楽しかったと思える事が目標」と書いていますが、その目標を達成する為に、何をしたらいいんだと考えてみました。たどり着いたのが100回シフォンケーキを焼く事でした。
目次
40歳になった自分がどんな人になっていたら嬉しいか考えた
- お菓子作り(アイシングクッキーやケーキ)の腕が格段に上がっている
- 標準体型になっている
- マイホームが持てたら嬉しい
- テレビ依存ではなく本を読める人になっていると嬉しい
- 今とは違う新しい趣味を持っていると嬉しい
まっさきにダイエットだろ!!と思う所ですが、「ケーキやお菓子の腕が格段に上がっている」という事が最初に思い浮かんだので、まずはどうしたら上手になるのか考えてみました。
料理が上手になるにはどうしたらいいのか
昔、調理の学校に通っていた時に先生に聞いた事がありました。先生の答えが2つ。当たり前すぎる事ですが、私には難しい2つです。
1、数をこなす事。数をこなす事で手が覚えるし手際がよくなる。
2、沢山の失敗を経験する事。失敗をすると初めてコツがわかるし工夫が生まれる。失敗が一番大事。
考えてるだけで行動に移せない自分とさよならしたい
考えていたら数日たってしまいました。そして思った事は、「いつも考えるだけで行動しない」という事。なので今回は「まずはやってみる」事にしました。
負担にならないように、手軽な材料で短時間で作れるシフォンに決定
材料費がかかったり、時間がかる物は継続する事の妨げになりかねないので、家にある材料で作れるシフォンケーキにしました。シフォンケーキは作業時間も30分以内なので、あいた時間にすぐ行動に移せます。
上手になりたいからやるけど「上手になる」という目標では分かりずらい。
目標を立てる時にいつも陥るのが、「漠然として分かりずらい」という事。今回も「上手になりたい」では明確ではないので、100回という回数を目標にする事により「上手=100回」ではないとは思いますがある程度「上手になる」という目標には近づけるかと思います。
100回作れたら、今よりは上手になっている。
100回焼いたら「お菓子作り(アイシングクッキーやケーキ)の腕が格段に上がっている」という目標が達成できいるかは分かりませんが、確実に近づいている事になると思います。あれこれ考えているだけでは上手にならないので、とりあえず行動してみます。
1回1回を記録し、どこが悪かったのかなど反省をしてみる。
今までもやっていた事ですが、真剣に記録をとり失敗も含め自分の物にしていきたいと思います。ただ作っているだけでは、上達するスピードがきっと遅いと思うのでまずは記録をとる方法でがんばります。
モチベーションを維持する為にブログやミイルに投稿
絶対に途中で投げ出したくなる事があると思います。それを回避する為の行動として、「ミイル」というカメラアプリで投稿する事と、ブログに失敗した事などを記事にする。
終わりに
100回なんてくだらない挑戦と思われるかもしれませんが、やっているうちにくだらないかどうかも含め、答えがみつかると思っています。育児の合間にシフォンケーキを焼くことで、私の中で小さな革命がおこり、他の事にも良い影響がでたらいいなと思っています。