自動車保険 そもそも入らなきゃダメなの?

自動車保険ってはいらなきゃダメ?
自動車保険の基本的な部分についてお話ししたいと思います。
そもそも自動車保険ってなに?入らないといけないの?という方も多いと思います。無駄な保険料を払わないで済むよう少しずつ勉強していきましょう
目次
自動車保険は2種類あり、強制保険は義務です!
自賠責保険(強制保険)→全ての自動車保険に加入義務があります。
任意保険(一般的に自動車保険と呼ばれている)→加入義務はない。
自賠責保険では何が補償されるの?
他人にケガを負わせたり死亡させてしまった場合、補償があります。あくまで他人に対する補償なので、自分もケガをしたとしても自賠責からは何も補償はありません。
任意保険では何が補償されるのか。
相手のケガ・相手の物・自分のケガ・自分の車等などが補償の対象です。契約内容にもよりますがその他にも色々な補償があります。
自分の補償は要らないから自賠責保険だけでもいいか?
相手の「物」まで補償したいのであれば自賠責保険だけでは不十分です。自賠責保険はあくまで「人」に対する保険であって「物」の保険ではない為、相手の物(車)を補償はしてくれません。
任意保険は自賠責ではカバーしきれない部分を補う保険
自賠責保険では、自賠責で決められた金額しか補償する事ができません。例えば、車と車の追突事故で100%こちらが悪いとします。相手が長期入院になり仕事に行けなくなってしまった、車は廃車になってしまった場合、自賠責だけだと相手のケガのみしか補償できません。それ以外の入院費や車の弁償代は任意保険から補償されます。
自賠責の限度額を超えてしまった場合のケガなどの補償も任意保険から支払われます。また、相手の物や自分自身のケガ、自分の車の修理費用など、自賠責では補償できない部分を補う為、任意保険はあるのです。
事故時の賠償請求は車や人だけとは限らない!
大抵の人が事故の時の損害賠償と聞いて想像するのは、車や人に対する事だと思います。近くの住宅やお店など、建物を壊してしまったり、ガードレールや電柱などを破壊してしまったりする事もあります。またぶつかった車がぺちゃんこになってしまい、その車の中にはブランド物のバッグや時計が沢山入っていたという事もあるかもしれません。相手の車が高級車だった!などなど、自分の想像を超える金額を請求される可能性もあります。
おわりに
自賠責保険は加入義務があるので、入らないといけないという事が分かったかと思います。任意保険(自動車保険)に関しては、入りたくなければ入らなくても良いですが、私は必ず入る事をお勧めします。
万が一の為の保険なので、事故にあわずに保険期間を終了しても、安心を買った!と思えばいいんです。実際事故にあった保険に加入していなかったら、莫大な賠償金に苦しむ事になります。
今回は基本中の基本です。任意保険の補償内容の詳細についても別で書きたいと思います。