「自分の運勢が分かる方法」は当たるのか、自分なりに検証してみた

過去の手帳を見てたら、「自分の運勢が分かる方法」というメモが。
2014年の手帳を捨てようかどうか、中身をチェックしていると、妙な数字や言葉が書かれていて、よーく見ると、旦那の叔母がその年にTVで見たという「自分の運勢が分かる方法」の計算式が書かれていた。
面白いな~とおもいつつ、実際これは当たっていたのか?というのが気になって自分なりに検証してみる事にしました。
そして、来年はどんな年になるのかな~というのもついでに調べてみました。
目次
自分の運勢が分かる方法の調べ方
占いたい年の運命を調べるのに必要な数字を導き出す方法
①自分の生年月日の個々の数字を1桁になるまで足して、持って生まれた数字を調べる
例1978年6月15日生まれ
1+9+7+8+0+6+1+5 = 37
上の答えで出た数字(37)⇒3+7 = 10
上の答えで出た数字 (10)⇒1+0 = 1
持って生まれた数字は1
②占いたい年の数字を調べる。
例)2016年の場合、2+0+1+6 =9
今年の数字は9
③自分の持って生まれた数字と占いたい年の数字を1桁になるまで足して、自分の占いたい年の数字を出す
例)1+9=10 計算で出た10を1桁になるまで足すと 1+0=1
よって、占いたい年(2016)の数字は1
この数字を元に、占いたい年の運命がわかるというのです。
数字の意味
1~9までの数字に意味があります。先ほど出した、占いたい年の数字がどの数字かでその年の運勢が決まるという訳です。
1 スタート・はじまり
新しい事を沢山経験する年、企業など何かを始めるのにぴったり
2 出会い
良い人と出会ったり、人との絆が深まる年、人間関係を大切にすると良い
3 開花
今までの努力が報われる年。充実した年になる。
4 基礎固め
健康面や生活面において、見直しをする事。今できる事を着実にこなし、次のチャンスまでコツコツと備える。
5 転機・チャレンジ
転職などに向いている年。新たな事にチャレンジしたり、自分が変化するような何かが舞い込んできたりする事もある。その後を左右する事件が起こる場合もある。
6 奉仕
人の為になる事をやる年。自分の事ではなく人に尽くす事。
7 勉強
色々な事を学ぶ年。勉強を始めるのに向いている。
8 流れにのる
過去の7年間が報われる年。
9 けじめ
新しいスタートをきる為の準備。自分にとって何が大事なのかを冷静に判断し決断する年。辛い事からの解放。
上の例の場合は、占いたい年の数字が「1」なので運勢はスタート・はじまりとなります。新しい事を始めるのにぴったりの年という事ですね。
私の場合はどうだったのか。
これが結局当たるのかどうかという問題ですが、私の場合は当たってました!
これを占ったのは、2014年の8月でした。1年間の手帳の中身を今振り返ると、あってる~!!というのが正直な感想。
ちなみに私の場合、持って生まれた数字が7。そして、この運勢を占った年が2014年。自分の持って生まれた数字(7)と占いたい年の数字(7)を1桁になるまで足して5になりました。
5の内容は、転機・チャレンジです。この年の私を見てみるとこんな感じです。
- アイシングクッキーの練習を始める
- シフォンケーキを焼き始める。
- 友達と毎月料理を練習する部活を始める
- 病院を変えて、不育症の治療を開始する。
- 祖父の他界により色々ある。問題勃発
- 妊娠する(入院する)
大まかにあげるとこんな感じですが、人生の転機が訪れた年なのは確かです。この年が夫婦2人生活の最後になりましたし、細かい事を挙げればきりがない位この年はアクティブな年でした。
この年以外の年も調べると、恐ろしい程あっている。
来年は「流れにのる年」
私の、過去の7年間がむくわれる!ってなんだ。
過去7年間何があったかはわかりませんが、とりあえずいい年っぽい。嬉しい限り。
落ち込みたくないので、年の終わりに占いをして答え合わせ的な事をする事が多いのですが、今年は先走って調べてみました。他の占いでも来年はいい年なのか念の為、調べてみますが。。
とりあえず、いい年のようです。うれしい!
終わりに
信じるのも、信じないのも自由ですが、何だか面白いですよね。ぜひぜひ自分の数字が何かな~って調べてみて下さい。良い数字が出ると、ちょっといい気分になりますよ~