1歳3か月 便の色に驚いたが野菜ジュースが犯人だった!

野菜ジュースでレンガ色の便が出るなんて知らなかった
最近、とにかく体調不良な娘。
下痢が落ち着いたら、ブツブツが出て、やっとそれが終わったと思ったら、今度は赤土色のような便をしたので、びっくり。
血便ではないので大丈夫だろうと思っていたけど、何だか不安。
病院に行こうか散々迷って、様子を見る事にしたやさき、原因が判明。
なんと原因は野菜ジュースでした。
ちなみに、りんごジュースを飲むと便がかなりゆるくなるというか、下痢になります。
スポンサーリンク
目次
原因は、野菜ジュースの飲み過ぎ。
今まではヨーグルトに果物が混ざった物を飲ませたり、野菜ジュースを少量飲ませたリしていましたが、
特に便が赤くなる事はありませんでした。
今回は、4つ入りの幼児用の野菜ジュース(人参のようなオレンジ色のジュース)を1日に3本飲んだ翌日から便の色が変わり、野菜ジュースを飲ませた事を忘れていた私は、心配になり病院に行くか悩んでしまいました。
1日半後には、元の便に戻っていたのでほっと一安心。
野菜ジュースの色素+いつもの便の色=レンガ色
今まで色々な便が出ていたのに気にしてなかった
今までも、色々な便が出ていたけど、明らかに「血便」ではなく原因がはっきりと分かっていたので、気にしてなかった。
海苔を食べたら、黒っぽい便がでたし、人参を食べるとオレンジの粒々がでたりしてたけど、特に気にもしていなかったんです。
結構赤ちゃんの便は、食べた物がそのまま出てくる感じなのに、今回は全体が綺麗にレンガ色だったので野菜ジュースとは結びつかなかったというか、野菜ジュースを飲ませた事も忘れてたのがダメだったんですけど。
大豆のグラノーラばかり食べる娘の便からはやたらと大豆が出てきますよ(汗)
スポンサーリンク
出血している場合もあるので注意が必要
今回も、まず最初に疑ったのは「血便」なのかどうか。
ジュースを飲ませてない場合に、赤くなる場合は出血している場合があるので、病院に行った方が良いようです。
トマトや赤系の食べ物を食べた場合に、赤に近い色の便が出る子もいるようです。
病院に行くかどうかはの判断は、子供の機嫌次第で。
便の色が白の場合は、ロタの場合や胆道閉鎖症の場合もあるので、迷わず病院へ行くという判断ができるのですが、微妙な色の場合はどうするのか迷いますよね。
以前に看護師さんに質問した所、「そんな時は、まず病院へ電話してみる事」と言われました。
その際は、子供が元気かどうかが重要になってくるようで、吐いたか、元気はあるか、食欲はあるか、熱はあるかを電話口で聞かれるようです。
その為、電話する前に子供の様子を観察し、メモしておくとスムーズに話しができるのでメモは重要です。
結局は、子供が元気だと言うと、ほとんどが様子見で数日たっても治らなければ病院に来てくださいと言われるようです。
どうしても気になる便が出たら病院へおむつごと持っていく!
携帯で写真を撮って持っていくのも良いですが、心配な場合は、現物を持っていくに限ります。
お医者さんも実物の方がはっきりと判断しやすいので、持ってきてくださいと以前聞いた時に言われました。恥ずかしがらずに、持っていきましょう!
実物だと検査などもすぐできるのでh
終わりに
今回は野菜ジュースを飲んだ事を旦那さんが覚えていたので助かりました。
きちんと何を食べたのか記録をしようと反省した出来事でした。
スポンサーリンク